2023.06.01

PHASE2 Reboot 4th『NAMI☆1~Jun.~’23』

●前説
 前説は野中リングアナと欠場中の野崎が担当。6月14日、アミスタ川崎でのショウガールズとのコラボ大会をPR。CATCHTHEWAVEのチートデーとして開催される。ショウガールズは元アイドル・現役アイドル・グラビアアイドル・女優たちが「お笑いを本気で行う」というコンセプトであり、メンバーは8名。野中リングアナも所属する。waveも二上会長も含めて8名であり、どんなコラボが飛び出すか、期待されるところ。
 
 また、ショウガールズとしては、お笑いのネタ、漫才、コント、ダンスなどの披露する予定という。野崎は「なかなかこういうコラボやらないから楽しみ!」と言えば、野中リングアナは「ちなみに野崎さんよりメンバーは年上が多いです」と衝撃のカミングアウトも。
ここで野中リングアナが「今日は私、カードを考えてきました。宮崎有妃&旧姓・広田さくらVS狐伯&炎華&田中きずな組」と奇跡対新世代による2対3のハンディキャップ戦を発表した。こうして和気あいあいにPRが進むかと思われたが、ここで広田が通路から「お前ら―、さっきから聞いてたらヘラヘラしやがって。さっきのカードもう一回言ってみろ!」と、突然の乱入。

 「お前、算数できんのかよ、こっち二人でしょ、相手は何人だよ」という広田に、「3人と言っても、うち2人は今年デビューした2人ですよ。(広田に)何年目ですか?」と野中リングアナ。「そんな余裕ねーよ。でも、3人いてもさ、年齢の合計数、ウチらのほうが上じゃね?」と自ら墓穴を掘る広田に、「単純計算で80余裕で超えますよね」と野中リングアナ。

 好戦的な広田は、「あー、楽しかったで終わるってプロレス界甘くねえんですよ。コラボでもそこに戦いがあるので、それを見せようぜ」と提案。「じゃあやってやりますよ、こっちだって戦いますよ」と野中リングアナも応戦。「それじゃ対抗戦でいいじゃねえか」「いいですよ、やってやりますよ」「バチバチだからな」「じゃあ勝ったほう景品用意してくださいよ。金とか!」「そうか、金のにおいのするもんだな、わかった!」という、二人のやり取りが続く。

 こうして、楽しくコラボをやろうとしていた形が対抗戦というコンセプトに変化。まさかの状況となったが、wave×ショウガールズでどんなバチバチなものが生まれるか、展開が読めなくなってきた。6・14アミスタで何が生まれるか??
スクランブルwave(30分1本勝負)
〇宮崎有妃&炎華&櫻井裕子(14分10秒、体固め)旧姓・ 広田さくら●&清水ひかり&梅咲遥
※FFD

 第1試合は、本日、公式戦の組まれていない6選手によるタッグマッチ。
 先陣は「自分行きます」と手を挙げた炎華が「広田さんお願いします」と相手側に広田の先発を要求。
広田も「わかりました、やってあげましょう」とその要望に応えた。まずは一回転の受け身を見せる広田。これに炎華も一回転。ならばと不完全な側転を見せる広田。これに完璧なフォームで返す炎華。炎華はハンドスプリングを見せるが、広田は失敗に終わる。
炎華がドロップキック。しかし、二発目は広田がかわすと「そこのブスたち、よく見とけよー」とショウガールズが観戦している方角に炎華をロープで張り付けにし、顔面をかきむしり。さらに、「ついにこの日がやってきました。でも、これをやるべきかどうか、デビューして間もない。でも、やっていい年齢だ」と、炎華に初ボ・ラギノールを決めるかどうか、心の葛藤を見せる。
結局、「でもやらない」と未遂に終わる。代わりに高田純次を投入。しかし、これは珍しく成功してしまう。「成功だけど、失敗なんだよ、私の試合の何を見てるんだよ!」と技が成功しているのに、炎華にクレームを入れる。
ここで宮崎と櫻井も飛び出し、広田をコーナーへ追い詰めての連続攻撃。櫻井はタックルを決めるが、フェースクラッシャーからのプロレスLOVEポーズで返される。ここで清水と櫻井のカラーズ対決へ。清水がコルバタからのドロップキック。櫻井がコブラツイストで返す。さらにはブレンバスターへ。カウント2。
櫻井から炎華にスイッチ。櫻井が足をすくってから炎華が低空ドロップキック。清水も櫻井と炎華を同士討ちさせると、炎華をコーナーへ追い込む。清水、梅咲、広田とコーナー攻撃3連発から、トリプルでのフェイスバスター。そしてプロレスLOVEポーズも3人で決める。
清水から梅咲へタッチ。セカンドからのミサイルキック。カウント2で宮崎がカットに入る。ブレンバスターを狙うが、炎華も丸め込みで返す。梅咲が突進すると、宮崎がラリアットでカットに入る。炎華は側転エルボーからドロップキック。
ここで炎華は宮崎にタッチ。すかさず、梅咲にはずかし固めの体勢に入るが、必死に抵抗し阻止される。梅咲はブレンバスター狙いに行くが、再びはずかし固めに持っていこうとする宮崎。梅咲がこれを1回転して阻止。ここで、広田が割って入り、ボ・ラギノールでのフォローから梅咲&清水がダブルのドロップキック。コーナーに梅咲がのぼると櫻井がカットし身動きを取らせず。そのまま、宮崎が梅咲を抱え上げる。梅咲が振りほどいたがラリアットを決める。カットに入った清水にもラリアット。
梅咲へ再びはずかし固め狙いを定めたが、「わいせつな写真騒動とか収まってないので、はずかし固めはアカンですって」と説得に出る広田を蹴散らす。すると、梅咲が水吹き攻撃で回避。目が見えなくなった宮崎は、手探りで相手を捕らえてはずかし固めを開閉式に決める。決められたのは広田。「来いよ、カットに入れよ」という広田に清水、梅咲は全く反応せず。しばらくして、目が見えるようになった宮崎は相手が広田と気づいて「おめーじゃないぞー」と自ら技を解く
櫻井が割って入り、宮崎とともに、広田をダブルのブレンバスター。宮崎がムーンサルトを狙うべく、コーナーにのぼると、背後から広田&梅咲がダブルのボ・ラギノール。宮崎は勢い余って場外転落。ここで、梅咲がトップロープにのぼると、なんと広田が梅咲を背後からボ・ラギノールに決める。その勢いで梅咲が「発射!」とプランチャ。
リングに戻った宮崎に広田がシャイニングウイザード。ボ・ラギノールから夜叉ロックとつなぐも、櫻井と炎華がカット。宮崎はえびす落としで広田を放り投げるとラリアット。これに対して広田はウラカンラナ。カウント2。

 広田はへな拳とボ・ラギノールを連続で決めたが、宮崎が逆ボ・ラギノール。そして、そのままコーナーに上らせてのボ・ラギノールスープレックスを狙う。清水と梅咲が必死に阻止。櫻井がボディスラムから宮崎がムーンサルトもこれは自爆。すかさず広田がボ・ラギノール、梅咲が低空ドロップキックと畳みかけたが、宮崎がまさかのFFD。広田はそのままカウント3を入れられた。
■CATCH THE WAVE 2023〜ヤングブロック〜(10分1本勝負)
〈2勝1分=5点〉鈴木ユラ(8分21秒、エビ固め)Himiko〈1勝1敗=2点〉

 ヤングブロック公式戦は、ユラが1勝1分の3点と好スタート。Himikoも1勝の2点と
幸先は良い。得点を重ねるのはどちらか。
まずはグラウンドで互いに関節を取り合う。ユラがHimikoをロープに張り付けて、エプロンから蹴りの連打、そして背後からドロップキック。Himikoもエルボーで返す。ユラもキチンシンクで対抗し、打ち合いになる。Himikoはフェースバスターからのグラウンドでのクロスフェイスロック。
ユラは正面と背後からのサッカーボールキックを連発。カウント2。お返しのクロスフェイスロックから、コーナーに追い込んで追走式のエルボー。カウント1。続けてローキックを狙うが、足を捕らえたHimikoはアンクルホールド。ロープへ逃れるユラ。
Himikoはストンピングをダメージの残る右ヒザに当てる。ユラもワキ固めに取り返す。ユラは三角締めに捕らえるが関節技を警戒していたHimikoはすかさずロープへ。ユラはアームホイップからアームロック、腕ひしぎを狙うがHimikoがクラッチを外させず。それでも粘ってクラッチを外したが、その瞬間Himikoの足はロープへ。
ユラは右腕へのドロップキックからフォールも2。続けてブレンバスター。Himikoはバックに回るとクルスフィックスで締め上げる。かろうじてロープへ。ユラも腕ひしぎ十字固めを狙うが、Himikoはこの体勢で丸め込む。しかし、それでもそのままユラが腕を放さず、逆に丸め込み返して3カウントを取った。
・バックステージ
ユラ「今日はありがとうございました。いま3点持っててこれで勝って5点、でも最初の1試合めのドローの1点の差が大きいと思ってて、これでたとえば6対5とかになって負けてしまったらその悔しさがどこにも発散できないので、これからは1点の失点をこれ以上広げないように、勝っていって、点数を取っていきたいと思います」
■CATCH THE WAVE 2023〜ヤングブロック〜(10分1本勝負)
〈3敗1分=1点〉田中きずな(時間切れ引き分け)大空ちえ〈1分=1点〉

 大空ちえが初の公式戦。いっぽうのきずなは早くもこれが最終戦。現在、3連敗で0点ではあるが最終戦でデビューからの初勝利と、CATCHでの初得点となるか。
まずは腕の取り合いからきずながドロップキックを3連発。先制フォールは2カウント。
続けてアームバーにとらえる。これをカットしたちえはネックロック。アームホイップからロープに絡めてのパロ・スペシャル。反対側の客席にもきずなを持っていき、パロ・スペシャルを披露する。そして、ボディスラムからフォール、2カウント。ヘアホイップを連発。さらに踏みつけからボディシザースとつなぐ。
きずなも半身の体制からエルボーで反撃。そこから立ってさらに打ち込んでいく。しかし、一発のエルボーで返される。カウント2。ちえは首投げからサーフボード。さらに胴締めから回転してフォールも2。
きずなはちえをコーナーに振り返してドロップキックを2連発。カウント2。エルボー合戦から、ちえがさらに打ち込んでいく。きずなも負けじとエルボーを連打。ちえがエルボーに来たところをワキ固め。いいタイミングだったが、ちえはロープにエスケープ。残り時間は3分。
ちえはDDTから低空ドロップキック。カウント2。すかさずヒザ十字に決める。きずなはなんとか1回転してロープブレイクへ。ちえはロープにきずなのヒザを絡めての攻撃からセカンドロープにのぼり、フライングショルダータックル。カウント2。
きずなは首固め。スクールボーイと逆転フォールを狙う。さらに、逆さ抑え込みを狙うが、これは堪えられる。ならばとドロップキックからワキ固め。
さらに腕ひしぎを決めたところでロープに逃れられるちえもエルボーに行くが、再度のワキ固め。ちえは反転してこれを逃れ、フィッシャーマンズスープレックス。ここでドローのゴングとなった。
きずなはこれで全日程を終了。初勝利こそならなかったが、最後に引き分けで1点を獲得した。
・バックステージ
きずな「ずっとCATCH THE WAVEは小さい頃からずっと夢見てきたものだったし、憧れでした。出場させて頂けたのに1勝もできなくて。だから今回、最後が大空ちえ選手だったんですけど、大空選手はこのブロックの中で一番強敵だと自分の中で思っていました。最後だから絶対勝ちたいと思っていたけど、勝つことができなくて、1勝のまま終わってしまってすごい悔しいです」
■CATCH THE WAVE 2023〜Aブロック〜(15分1本勝負)
〈1勝1敗=2点〉愛海(6分24秒、片エビ固め)網倉理奈〈2敗=0点〉
※ダブルニーアタック

 開幕戦を欠場で出遅れた網倉だが、復帰後、1敗でスタートという状況。一方の愛海も1戦1敗という、状況は同じ中での公式戦となった。
戦前からSNSで「フォー!」「ワ―!」論争となっていた両者。まずは「フォー!」と叫びながら低空ドロップキックを放った愛海に対して、すかさず足を払って、ワー!プレスを敢行した網倉。挨拶代わりに「フォー!」「ワ―!」が交差する。
網倉は再びワー!プレス、セントーン。愛海もDDTからドロップキック。網倉が追走式のラリアットからボディプレス。さらにサイドスープレックスからダイビングセントーンと畳みかけたが、カウント2。
愛海が網倉の突進をパワースラムで切り返してからスリーパーに捕らえる。長時間決めてから、DDTへ移行。フォールに行くも網倉の足がロープに。
愛海はトップロープからのフォー!プレスを狙ったが失敗。網倉はタックルからブロンコバスター。網倉はコーナーに上がろうとするが、愛海は投げっぱなしジャーマンで阻止すると、ジャンピングニー。
網倉はラリアットで応戦もカウント2。愛海はフェイスバスターを決めると、ダブルニーアタックで飛びつき、そのまま3カウントを奪った。これで愛海はリーグ戦初白星の2点となった。
・バックステージ
愛海「リーグ戦、最初が朱崇花選手、自分は(センダイワールドの)シングルのベルトも懸かってて、負けたのは悔しかったですけど、これで2戦目、網倉選手に勝てました。 自分は夏生まれなので、絶対波女になるという気持ちが強いので、波女になるところを見ててください!」
まずは遠藤が先制のラリアット。さらにジャーマンと勝負に出るがカウント2。もう一発ラリアットをぶち込み、あくまで短期決戦に出るも、これも2カウント。
これに対して、
チェリーはボディへのグーパンチを決めて、遠藤の勢いを封じる作戦に出る。そして早くも熟女でドーンを連発で繰り出し、回転して足を取り、変形の足4の字へ。
その後、チェリーの突進を遠藤がカウンターキックで反撃すると、ヘッドバットから遠藤バットへ。トップロープに上ったが、チェリーはデッドリードライブで投げ飛ばす。
度はチェリーがトップロープへ上るが、遠藤も追いかけ、コーナーでのヘッドバッド合戦。チェリーが打ち勝ち、チェリトーンボムを落下させるが、カウント2。チェリーはカニばさみからのエビ固め、足を踏みつけてからのウラカンラナと丸め込みを続けるもいずれも2カウント。
さらに切り返しのエビ合戦となり、ともに2カウントでクリアしたが、ここで遠藤がハーフネルソンスープレックスを繰り出し、カウント3。ブロック優勝へ首の皮一枚を残した。
・バックステージ
今日は落とすわけにはいかなかったので必死でした。あとは宮崎さんがどうなるかですね。
ブロック優勝して波女になります!
■CATCH THE WAVE 2023〜Bブロック〜(15分1本勝負)
〈3勝=6点〉世羅りさ(7分31秒、リングアウト勝ち)関口翔〈1勝3敗=2点〉


 これまで相手のキャリーを奪っての揺さぶり作戦が功を奏し、2戦2勝、いずれもリングアウト勝ちと順調に星を重ねている世羅。関口はこれが最終戦。すでに2敗しているだけに、この試合を落とすわけにはいかない。
ゴングと同時に丸め込みの連発で最短フォールを狙った関口だが、かろうじてカウント2で返す世羅。しかし、意表を突かれて焦りの表情。

世羅はあわててキャリーを取りに控え室へ走ろうとするが、「キャリーだけはやめて」と足にしがみついて行かせない。正攻法ではダメだとわかると、世羅はカンパーナで関口を振ったあと、ダメージを与えてから「お待たせしました。行ってきます」と今度こそ、控え室へと向かおうとしたが、すぐに蘇生した関口は再び足にしがみつき、「キャリーだけはやめて」と行かせようとしない。
こいつ、手ごわいぞ」と世羅は、ストンピングで攻めながら「赤いキャリーで来てたな、見たぞ」と指摘。関口はこれに対して、ブーメランアタックからセカンドからのボディアタック。さらにワキ固めに決めて「キャリーを持てなくしてやる」と腕攻めに行く。
世羅はコーナーエルボーから新幹線アタックでやり返す。そしえエルボーへ移行しようとするが、関口がキャッチし、腕へのコードブレーカーから低空ドロップキック。「いてえ…」と場外に落ちた世羅はそのまま控室に行こうとするも、「キャリーだけはー!」とリング内に戻す関口。ドロップキックから再びワキ固め
腕ひしぎ狙いから三角の体勢へ。世羅が持ち上げようとするが、さらに絞って持ち上げさせず。世羅はなんとかロープへ。
STOからフォールも2。しかし世羅も一気に反撃を見せる。
エアーズロックⅡ、羅紗鉄、コーナーニースプラッシュ。カウント2。
ここで世羅は場外戦へと持ち込み、関口を観客席へと放り投げ、イスまみれにした後、控室へ。
そしてついに赤のキャリーを手に、姿を現す。関口は「辞めろ!」と何とかキャリーを奪い取ろうとする。場外での攻防が続く中、関口はキャリーにしがみつく。この間にカウントが進み、カウント9で世羅がリングに上がる。
関口は場外へ取り残され、またもリングアウト勝利。関口はキャリーに気を取られ、10カウントを場外で聞くハメになった。
世羅はこれで3連勝6点となり、Bブロックを突っ走る。最後は関口のキャリーを奪い取って、控え室へと引き上げた。
・バックステージ
世羅「いやあ、また勝ちましたね。3勝ってことは6点、独走状態じゃないですか。しかもまさかの今回もリングアウトで勝つという。みんな私のことを“キャリー世羅”だと思っているだろうけど、キャリーケースに気を取られ過ぎなんですよ。ちゃんとカウントに
気づかないと、ココ(頭)とココ(耳)です。ココ」
■CATCH THE WAVE 2023〜Bブロック〜(15分1本勝負)
〈2勝1敗=4点〉SAKI(12分48秒、片エビ固め)高瀬みゆき〈1勝2敗=2点〉
※ダイビングカワイルドニードロップ


 ともに1勝1敗で迎えたBブロックのリーグ戦。先の試合で世羅が3連勝を飾っただけに、この試合で勝たないとブロック優勝の可能性は消える中での対決。
握手と見せかけての首固めで短期勝負に出た高瀬は、さらにスクールボーイ。これも2で返したSAKIが逆に逆さ押さえ込み。高瀬は2でキックアウト。高瀬がDDT、これに対してSAKIはボディーへのグーパンチ。
レフェリーが反則かチェックしようとすると、グーではなく。チョキだったとアピール。再度、ボディへ打ち込み、チョキのポーズを取る。
「チョキよりパーだ!」高瀬は手を広げてチョップを連打。さらにセカンドからのミサイルキック。しかし、コーナー際での攻防で、攻守逆転。高瀬をコーナーポストへ乗せることに成功したSAKIはニーリフト。しかし、コーナースプラッシュは不発に終わると高瀬はパワースラムから変形のヘッドシザース。
これがロープブレイクになると、トップロープからのミサイルキック。さらにラリアット。そしてセカンドからのフライングエルボーとつなげたが、カウント2。
さらに高瀬のラッシュは続き、カミカゼ、そしてセカンドロープからのダイビングギロチンとつなぐ。高瀬はDDT。SAKIもカウンターのビッグブーツからブレンバスター。高瀬はもラリアットから負けじとブレンバスター。もう一発、SAKIもブレンバスターを決める。フォールに行くも2。SAKIはサソリの体勢へ持っていくが、高瀬はなんとかロープをつかんだ。
SAKIはストンピングから顔面キック。セカンドロープからローリング式のリバーススプラッシュ。さらにはブルーサンダーと攻勢をかけるがカウント2。ここからトップロープに上るが、高瀬も「させるか」と頭突きから雪崩式ブレンバスターで投げ返す。今度は高瀬がコーナーを上がるが、SAKIも迎撃。セカンドロープからの雪崩式ブレンバスターでお返しする。
高瀬もラリアットでやり返すとダブルダウン。先に高瀬が立ち上がり、至近距離からラリアット。これを3連発からスピアー。さらにえびす落としに決めたがカウント2。再び、高瀬がトップロープに上ると、SAKIもこれを追う。コーナー上で両者の打ち合いが続く。
ここでSAKIがトップロープ最上段にまで足をかけ、雪崩式ブレンバスター。さらに、ビッグブーツもカウント1。高瀬も意地を見せる。SAKIはみちのくドライバーⅡを繰り出すもこれも高瀬は2カウントで返す。S
SAKIはランニングブレンバスターを繰り出すと、トップロープからのダイビングカワイルドニードロップを落とし、ついに3カウントが入った。
・バックステージ
自分の中で高瀬みゆきとの対戦はタッグでもそうなんですけど、シングルでは特に思い入れがあって。高瀬は去年2位でおととし波女で。まずブロック優勝…、いや、ブロック優勝どころか、今年のCATCH、何よりも大きな自信を掴めたと思います。優勝します!」
■CATCH THE WAVE 2023〜Cブロック〜(15分1本勝負)
〈1勝1敗=2点〉青木いつ希(9分51秒、エビ固め)笹村あやめ〈1勝1敗=2点〉
※ラリアット


 青木と笹村の同期対決は昨年もCATCH公式戦で組まれたカード。昨年は笹村の勝利となっている。青木は1敗、笹村は1勝でともに公式2戦目を迎える。
いきなりのエルボー合戦から始まる激しい展開。笹村はフェースクラッシャーから低空ドロップキック。ネックロックで締め上げ、ヒザを当てていく。さらに首投げ式、前転式とネックロックの締めを止めない。
そこからは首4の字へ移行。反転し、マットへ顔を打ち付ける。そのままエビに取るが2カウント。
笹村はコーナーエルボーを狙うがこれは自爆。青木がフェースクラッシャーからボディプレスも2カウント。ブレンバスターの掛け合いではどちらも一歩も引かず投げられず。青木は振りかぶってエルボー。
笹村もお返し。ともに両手を広げて「打って来い」と胸を出す。青木が合計6発に渡る強烈なエルボーを撃ち込むと、大外刈りからのブレンバスターホールドへ。そしてニーを落とし、セカンドロープからダイビングボディプレスも2。
青木はジャーマン狙いも笹村がエビで丸め込み、スリーパーへ持ち込む。これを何とか抜け出した青木はエビ固め。投げっぱなしジャーマン。
即立ち上がった笹村はドロップキック。青木も即立ち上がりラリアット。ダブルダウン。両者立ち上がり、再びのエルボー合戦。ものすごい鈍い音が交差する。さらにこれが交互に繰り返される。
青木は再びエルボー。笹村もリストロックからのエルボーを何度も打ち込む。青木は倒れこんだが、それでもリストを取っていた笹村は起き上がらせ、またもエルボーを打ち込んだ。ここが勝機とばかりにザキゴエ。
カウント2。さらに狙いを定めるが、青木は突進して、逆転の塵輪。笹村も必死で2でハネ返す。
笹村はノーザンライトスープレックス、ブロックバスターホールドとつなげる。しかし笹村の突進を青木はカウンターのラリアットで吹っ飛ばす。
これが逆転の1発となって、カウント3を奪った。
・バックステージ
青木「2戦目ですけど、初戦が敗北から始まったので、全戦勝つつもりで、今日、2戦目同期の笹村あやめに勝ちました。負けたくないし、負けられない。そういう気持ちでやったんで。去年、笹村にはラリアットで負けたんですよ。自分、ラリアットをずっと大事に使っていて、人からラリアットで負けたのが悔しくて。ずっとラリアットで勝ってやるって狙っていたので、最高に気持ちいいですね。このまま全戦勝って優勝します!」
■CATCH THE WAVE 2023〜Aブロック〜(15分1本勝負)
〈4勝=8点〉朱崇花(14分12秒、体固め)狐伯〈1敗1分=1点〉
※紅花衣

 リーグ戦全勝宣言をしている朱崇花は、これが最終戦。狐伯から勝利すれば宣言通り、
全勝となる。狐伯は初戦でくるみと引き分け1点でスタート。これがまだ2戦目となる。
まずゴングと同時に狐伯がドロップキック。これは朱崇花がすかすと、タックルからあアームホイップ。しかし、ビッグブーツを空振りさせると、足への低空ドロップキックを放つ。朱崇花は場外転落。
すかさずプランチャを放つが、朱崇花はこれをキャッチして失敗に終わらせる。キャッチしたまま、エプロンへ狐伯の背中をぶつける。
リングへ戻った両者、朱崇花がトップロープにのぼると、狐伯が立ち上がり、デッドリードライブ。再び朱崇花を場外へ落とすと、今度こそプランチャを成功させる。先にリング内で待ち構えた狐伯だったが、朱崇花のドロップキックを食らうと、場外へエスケープ。
朱崇花も追いかけて戦場は場外へ。朱崇花は客席へ狐伯を投げつけ、さらに鉄柱へ。余裕を持ってリングへ戻った朱崇花に対し、狐伯はカウント9ギリギリで何とかリングへ生還した。朱崇花は倒れこむ狐伯へ仁王立ちで往復ビンタ。
髪をつかんで起こすと、抱え上げてリフトアップ。そして、「落としまーす、バイバーイ」と場外へ放り投げる。
このまま場外戦へ。朱崇花は客席に狐伯を放り投げたあと、カウンター席にのぼり、この位置からなんと、ラ・ケブラーダ。先にリングへ入り、コーナーに座って待ち構える。やっとの思いで、狐伯もリングへ戻ると、長距離のミサイルキック。「やり返せ、おい」と朱崇花は挑発。これに必死でエルボーを打ち込む狐伯。
朱崇花もエルボーを打ち返す。ボディスラムでたたきつけてフォール。カウント2。狐伯も再びエルボーを打ち込むが、一発のエルボーで返され、ダウンさせられる。朱崇花は首投げから背後へのキック。
カウント2。さらにはグラウンドのスリーパーへ持っていく。ここから胴締め式に移行するが、狐伯は必死に足をロープへ延ばす。
狐伯は股下をくぐってのドロップキック、朱崇花は張り手からのバズソーキック。これに狐伯もDDTで対抗。ダブルダウン。狐伯が先に立ち上がり、低空ドロップキックから串刺し式の顔面ドロップキック。ノーザンライトスープレックスもカウント2。朱崇花は狐伯を抱え上げるとバッククラッカー。カウント2。しかし、ムーンサルトは失敗。エルボーの打ち合いとなり、狐伯は激しく叫びながら打ち込む。
さらにヘッドバットから横十字固めを連発。いずれもカウント2。ならばと、カサドーラで丸めこもうとすると、そのまま投げっぱなしジャーマンで投げられる。朱崇花はカウンターキック。これを狐伯は十字固めに切り返し、ヨーロピアンクラッチも決めるが、カウント2。
朱崇花はすかさずスピンキックで狐伯の顔面を捕らえるが2カウントでクリア。朱崇花は旋回式のみちのくドライバーⅡ。さらにチョークスラムへ行くもカウント2。畳みかけるように、ムーンサルトプレスを敢行。そして「お疲れさまでした!」と勝利を確信したかのように、紅花衣を打ち込んで、ついに粘る狐伯から3カウントを奪った。
朱崇花「宣言通り、全勝でブロック優勝しちゃいました。私には、歌舞伎町のホストで100万円でシャンパンを入れなきゃいけないってのがあるんで。そして私を育てたwaveに恩返ししたいのもある。GAMIさん、私びいきでお願いします。wave所属していた時と変わらずマイクが苦手なので、これで示させていただきたいと思います」

 こう宣言した朱崇花は「これがwaveだ!」でシメを飾った。朱崇花はいち早くブロック優勝を成し遂げ、決勝トーナメントへコマを進めた。
・バックステージ
朱崇花「全勝ですよ、でもこれはわかっていたことなので。でも最後の狐伯、これはちょっと思いのほか、攻められちゃったから焦った部分もありましたけど、私にかなうわけも今のところないので、冷静に対処できました。今回のブロック戦で私が得たものはそんなにないから、もっと下の子は言葉悪いけど、殺す気で来てほしいし、それが私生活にも出ている気がするから。私はもっと刺激が欲しい。そういう思いがありますけど、波女になって、歌舞伎町で100万円持ってホストにシャンパンを入れる使命があるので。それをかなえるまで気を抜かず、その先にある志田光戦を視野に入れながら、残り頑張りたいと思います。決勝となると、そのブロックの猛者が来るわけですよね? 私ももっと気合入れてもっとセクシーに勝ちを目指さなきゃって思いですけど、気負いすぎると空回りしてしまうので、そこは気負いせずに行きたいと思います」
2023.05.28

『大阪ラプソディーvol.57』

日時
5月28日 日曜日
観衆
213人
場所
■前説

 オープニングでは二神美紀子会長がリングに上がり、次回大阪大会のインフォメーションと、写真撮影時の注意、清水ひかりの欠場に伴うカード変更、長期欠場中の救世忍者乱丸AIDとしてのポートレート販売などを伝えた。
■入場式

 入場式では、出場全16選手がリング上に勢ぞろい。
対戦カード発表ののち、今大会でCATCHTHE WAVE公式第1戦を闘う網倉里奈が指名され、「皆さん、こんばんは。5月4日、開幕戦で自分でケガをしてしまいまして、良いスタートダッシュを切れなかった網倉でございます。ですが、私は休んでる間、CATCH THE
 WAVEに対する思いなどがすごく、すごく、心を温める時間も作ることができました。なので、今日の大阪での初戦、朱崇花さんというかなり強敵ではございます。ですが、私が勝ってみせます! 応援よろしくお願いします!」とあいさつ。大阪決戦の幕が開いた。
1.CATCH THE WAVE 2023〜Aブロック〜(15分1本勝負)
○<3勝=6点>朱崇花(8分58秒、体固め)網倉理奈<1敗=0点>●
※ムーンサルトプレス

 入場式での網倉の勝利宣言を聞いていた朱崇花は、自身への選手コールが終わるか終わらないかの瞬間に網倉の右ヒザを低空ドロップキックで撃ち抜いて先制。
その後も徹底してヒザを攻撃。網倉は、なかなか立ち上がることすらできない。
朱崇花のレッグロックをロープに逃れた網倉は、立ち上がると正面から朱崇花にエルボーを叩き込んでいく。しかし踏ん張りが利かないためか、ダウンさせるのは至らず。それでもショルダータックルでようやく朱崇花を吹っ飛ばした。
反撃に転じた網倉は、倒れ込むようなボディープレスから逆エビ、セントーンへとつないでいく。朱崇花のキックを浴びながらもムーンサルトプレスはヒザを立てて迎撃。
サイドスープレックス、パワースラムとパワフルな投げ技で追撃し、カナディアンバックブリーカーで担ぎ上げると、そのままコーナーに逆さ吊りにして、走り込んでの体当たり。さらにコーナーからセントーンを落とす。
カウント2で返した朱崇花は、バックスピンキック2発からムーンサルトプレスにつないで、粘る網倉をマットに沈めた。
2.CATCH THE WAVE 2023〜Bブロック〜(15分1本勝負)
○<1勝1敗=2点>SAKI(9分24秒、チョロイルド)関口翔<1勝2敗=2点>●


 SAKIがリングインした瞬間に関口がドロップキックで奇襲。そのままエプロンに逃れたSAKIを追ってエルボーの打ち合いとなったが、SAKIがエプロンでブレーンバスターを決めると、両者はカウント9でリング内に転がり込む。
そのままスタンドでエルボーの打ち合いとなり、序盤からヒートアップ。SAKIのビッグブーツにも関口はひるまず、エルボーを打ち返していく。この攻防は、最後にランニング・ネックブリーカードロップを決めた関口が優勢に。
SAKIをロープに引っかけて側頭部にドロップキックを見舞っていった関口は、リングに戻るとワキ固めで腕を殺しにかかる。さらにコーナートップでの攻防を制してミサイルキックを叩き込んでいった。
SAKIもビッグブーツを主体に反撃に転じようとするが、関口は連続しての攻撃は許さず。それでも、カウンターでのみちのくドライバーを決めたSAKIは、関口をコーナーに追い詰めてボディーにヒザを叩き込み、トップロープに腹ばいにすると、走り込んでのヒザをボディーに突き上げていった。そしてリバーススプラッシュからサソリ固め。しかしロープに逃げられてしまった。
 SAKIがリストクラッチ式のブルーサンダーを狙ってきたところ、体を浴びせて押し潰した関口は、ジャンピング・ハイキックを叩き込む。
しかしSAKIも、ビッグブーツで反撃。関口もカウンターでのSTOを決める。その後、丸め込みの応酬に。そのなかでSAKIは、関口の右腕をハンマーに決めながら後方に引き落とし、そのままエビに丸め込むと全体重をかけて覆いかぶさるチョロイルドを決めてカウント3を奪った。
3.CATCH THE WAVE 2023〜Bブロック〜(15分1本勝負)
○<1勝1敗=2点>高瀬みゆき(9分57秒、片エビ固め)川畑梨瑚〈1勝2敗=2点〉●
※ローリングストーン

 前の2試合と異なり、試合前に握手を交わしてゴングを待つ。いきなり場内に鳴り響いた「梨瑚」コールに露骨に嫌な表情を見せた高瀬だが、気を取り直して組み合う。
高瀬がエルボー、川畑がミドルキックを互いに打ち合う展開から、高瀬が蹴りを見舞ってくるようキャンバスに腰を落とすと、梨瑚は背中にサッカーボールキックをぶち込む。痛みをこらえる高瀬。容赦なく蹴りを叩き込む川畑だったが、正面からの蹴りをカッとした高瀬は、立ち上がって逆水平を打ち込んでいく。
セカンドロープに飛び乗ってのドロップキックを叩き込んだ高瀬に対し、川畑もセカンドロープからドロップキックを放っていく。さらにキックで攻め込む川畑だったが、ノーザンライトスープレックスを阻止した高瀬は、川畑の蹴り足をキャッチしてドラゴンスクリュー。そして足4の字に捕らえる。
 必死にロープに逃れた川畑はキックを放っていくも、序盤ほどの威力が感じられず。それでもハイキックからノーザンライトスープレックスを決めたがカウント2で返されてしまった。
コーナーに上がった川畑を突き落とした高瀬は、スピアから串刺しラリアット、コーナー2段目からのフライング・フォアアームと得意の流れに持ち込む。川畑も蹴りで反撃するが、高瀬はカウンターのラリアットからカミカゼ、コーナー2段目からのレッグドロップと攻め込み、川畑の蹴りに苦しめられながらもパワースラムを決めると、えびす落とし、コーナーを背にしたところへラリアットを決めて、次第に追い込んでいく。
 川畑もキックで何とか反撃に転じようとするが、カウンターのラリアットを決めた高瀬は、川畑が仕掛けてきたレッグロールクラッチを相手を跳ね上げてエビに丸め込むと、立ち上がろうとするところにラリアットを叩き込み、ローリングストーン(旋回式ブレーンバスター)で試合を決めた。
4.CATCH THE WAVE 2023〜ヤングブロック〜(10分1本勝負)
○〈1勝1分=3点〉炎華(7分39秒、ジャパニーズレッグロールクラッチホールド)田中きずな<3敗=0点>●

 両選手デビュー戦(4・2新宿FACE)の再戦。デビュー戦では炎華が勝利している。その後、きずなはタッグでの勝利こそあるものの、シングルでは未勝利。エリザベスブロックを除いてCATCH THE WAVE唯一のWAVE対決となるが、きずなにすれば、デビュー戦のリベンジとともにシングル初勝利を狙っての公式戦。
正面からガッチリと組み合い、ロープに押し込んだきずな。ブレイクの際にエルボーを連続して打ち込んでいくと、炎華も体を入れ替えてエルボーの連打を叩き込んでいく。互いに青帝のドロップキックをかわし、同時にドロップキックを放ったところで一旦ブレイク。
 2度目のコンタクトではリストを決めたきずなに対し、炎華はネックスプリングで跳ね起きて切り返していく軽快な動きを披露。炎華が上四方気味に覆いかぶさると、きずなはブリッジで切り抜けてサイドヘッドロックに捕らえる。
 ロープに飛ばされたきずながショルダータックルで炎華をダウンさせると、炎華はロープから返ってくるきずなをアームドラッグで宙に舞わした。
 きずなをフロントヘッドロックに捕らえた炎華は、後方に回転してグラウンドに引き込み、ネックロックで締め上げる。そこから押し倒す形できずなを仰向けにすると、馬乗りになってエルのーを落ちしていく。きずなも体を入れ替えて同じ技で反撃。炎華はドロップキックを連発で叩き込み、ボディースラムで叩きつけていった。
コーナーを背にしたきずなは、炎華が側転エルボーを放ってきたところに足を出してカットすると、先ほどのお返しとばかりドロップキックを連発で叩き込んでいく。そしてエルボーを打ち込み、炎華がエルボーを返してきたところ、その腕をキャッチしてワキ固めに持ち込んだ。しかしロープに逃げられてしまった。
 2度目のワキ固めは前転して切り返していった炎華。しかしきずなは腕十字に移行。強引に丸め込んでいった炎華。カウント2で返されると逆片エビに移行し、そこからさらにSTFに移行して締め上げていく。何とかサードロープに手を伸ばしてブレイクに持ち込んきずな。
 横入り式エビ固め、逆さ押さえ込み、スモールパッケージで3カウントを狙ったきずなだったが、炎華はいずれもカウント2でクリア。炎華が狙ってきた逆さ押さえ込みを踏ん張ったきずな。そのまま背負う形になったが、炎華は後方に回転する形で脱出。きずなのバックに回ると、そのままロープに押し込んでいって後方回転式のエビ固め(正調スクールボーイ、オコーナーロール)へ。さらにブリッジして押さえ込むと、カウント3が数えられた。
 デビュー戦と同じ技できずなを返り討ちにした炎華。フィニッシュ技の完成度は、デビュー戦よりも高くなっていた。また、7分半をほとんど休むことなくノンストップで闘い抜いた両者だが、全く息は乱れていなかった。
5.OSAKA・スクランブルwave(30分1本勝負)
青木いつ希&狐伯&○米山香織&YAKO(17分21秒、エビ固め)宮崎有妃●&旧姓・広田さくら&ハイビスカスみぃ&笹村あやめ

 清水ひかりの欠場で、当初発表されていた6人タッグに、清水との公式戦が組まれていた笹村、YAKOが組み込まれての8人タッグ。宮崎らは裾に炎がデザインされたシャツに身を包み、ブリブラダンスを踊っての入場。
みぃと米山で試合はスタートするも、互いに相手の鼻をつまみ合い、Tommyレフェリーにその腕を叩かる。さらにみぃはスリッパを取り出し、それで殴り合うといった展開。
 タッチを受けたYAKOは、ヒップアタックを連発。みぃはランニング・ネックブリーカードロップを返したところで広田にタッチ。
広田はロープ渡りから足を滑らせて転落するおなじみの展開に持ち込み、YAKOをロープに張りつけにすると、臀部を集中的に攻め立てる。しかしここで孤伯が飛び込んできて、YAKOとの連係で広田に反撃。そしてYAKOがダブルリストアームサルトを決める。
孤伯と米山にダブルのボ・ラギノールを決めてリング下にエスケープさせた広田はトペを狙ったが、ロープに体を引っかけて不発に終わる。その広田を連続で丸め込んでいった孤伯だったが、カウント3は奪えず。ロープ際で腰を落としたところにドロップキックを突き刺していった。
さらにスワンダイブ式ミサイルキックをぶち込んだ孤伯だったが、飛び込んできたみぃのラリアットを浴びたところへ、宮崎に突き放された広田が覆いかぶさってきた。
タッチを受けた笹村がフロントキック、ボディースラムと攻め込むが、孤伯もすぐに反撃。片ヒザを着く笹村に低空ドロップキックを叩き込み、代わった青木はボディープレスからエルボーの打ち合いへ。
宮崎とはラリアットの打ち合いとなるが、打ち勝った宮崎は広田を使ってのシーソープレス。目まぐるしく選手が入れ替わる攻防の中で宮崎にラリアットを決めた青木。相手の4選手をコーナーに追い込んだところでYAKOが突進したが、かわされて奥に押し込まれた。そこに孤伯、米山、青木の順で串刺し攻撃を見舞っていった。
乱戦の中でみぃの命令で、宮崎、広田、米山、青木、孤伯がトップロープに並んで座る。みぃが米山に「米山さん、何もやってないでしょ? そういうのを給料泥棒っていうんです」と糾弾。そしてサミングで3人を順にトップロープから落とすと、コーナーから3人に向かってボディーアタックを見舞っていく。しかし受け止められてしまった。
続いて広田もボディーアタックを放っていったが、これも受け止められる。最後に宮崎もダイブ。こちらは3人まとめて押し潰した。
そのまま場外にエスケープしたところへ、広田がトペで突っ込んでいく。コーナー近くでダウンしたみぃにダイビング・セントーンを狙った米山。これを雪崩式ブレーンバスターで切り返そうとした宮崎だが、みぃが必死にアピールして阻止する。そんなことお構いなしに雪崩式ブレーンバスターを放っていた宮崎。みぃは慌ててかわしていった。
 ムーンサルトプレスを狙った宮崎をバックドロップで叩きつけていったYAKO。
さらに孤伯が宮崎にミサイルキックを叩き込み、青木がセカンドロープからのボディープレス。さらに米山がダイビング・セントーン。続いて青木がラリアット。米山のジャックナイフ式エビ固めをカウント2でクリアしてラリアットを叩き込んでいった宮崎だが、乱戦ののち米山に放ったムーンサルトプレスをかわされてしまう。それでもラリアットを叩き込んでいったが、米山が体を入れ替えて強引に丸め込むと、Tommyレフェリーの手がマットを3回叩いた。
勝利した青木は、マイクを通さず地声で「私たち、米山さんが勝ったぞ!」と叫び、「勝った米山さん、何か今、お話したいことがあるんじゃないでしょうか?」とマイクを渡すと、米山は「大阪、最高!」と叫び「大阪大好きです。私のやってるYMZというごきげんなプロレスが、7月23日、大阪・アクティブスクエア大東でありますので、よろしくお願いします」と告知。
 さらに孤伯にマイクを向け、次回大阪大会(7月2日、176BOX=昼夜)の告知。「今日からチケット売ってます。皆さんぜひ、次の大阪大会も、お友達たくさん連れてきてください」と宣伝。
そのまま締めようとしたが、広田が「言いたいことがあるんだ!」と“待った”とかけ、「みんなに愛されている乱丸さんの、乱丸AIDポートレートを売った。でも、そんなに売れなかった。ほんとに愛されてるのかわからない。でも買ってくれた人、ありがとう」と報告。そして二上会長を呼び込み、「売り切れたということで全額分入ってます」とポートレートの売り上げをみぃに手渡した。
 さらに「今日、笹村がメッチャ可愛かった」として、締めを笹村に託した。
笹村は「本来ならばCATCH2戦目として清水ひかりと対戦する予定が、こんな4XL(のシャツ)を着て……でも、可愛いと言われてよかった。大阪、最高!」と挨拶したのち、音頭を取っての「これがWAVEだ!」の大合唱で、大阪大会の幕が下ろされた。
2023.05.21

『CHIBA WAVE Vol.7』

■前説
 野中リングアナと、桜花社長が6・14アミスタ川崎でのwave×ショウガールズによるコラボイベントをPR。野中リングアナが欠場中の野崎渚もイベントに出ると説明。すると、売店にいた野崎は「何か桜花さんとやります」と発言。「お!拍手が起きてる」と敏感に反応した野中リングアナは「じゃあ、欠場ーズで何かやってもらいましょう」と話した。果たして当日、桜花社長、野崎が何をやるのか楽しみだ。
■入場式
 試合に先立ち、全選手入場式。あいさつは今日がCATCH初戦となる高瀬みゆき。
「本日もご来場ありがとうございます。本日! ついに! 高瀬のCATCH THE WAVEが開幕しまぁーす! もうすでに勝ったり負けたり盛り上がっているところですが、私は初戦から勝って勢いをつけて、全勝で優勝に向かいたいと思います。そのためにはみなさんの、みなさんの! 熱き! マスクの下からの声援が必要です。わかってますかー!(館内拍手&声援)それそれー! 熱く激しく盛り上がっていくぞー!」とあいさつし、千葉大会のスタートとなった。
1.スクランブルwave(20分1本勝負)
◯青木いつ希&狐伯(14分50秒、片エビ固め)田中きずな●&デボラK
※セカンドロープからのダイビングボディプレス。


 いつもの青木による挨拶シャウトに負けじと、「お願いしまーす!」とデボラが大声で挨拶。すると青木が「うるせー、バカ」とツッこむ。デボラはきずなに「きーたん、どうする?」と先発の相談。意見がまとまり、デボラが先発。一方、青木と狐伯は互いに譲らず、強引に狐伯が先発に出た。
まずは狐伯がデポラへドロップキックからインディアンデスロック。さらに弓矢固め。デボラもドロップキックでやり返してきずなへタッチ。きずなはドロップキック、狐伯がきずなの足をすくうと、手を踏んで踏みつけてからのドロップキック。
青木が「チェンジー!」と手を出すが、狐伯は無視。ヘアホイップにつなげる。そしてロープに貼り付けて自らロープに走ったところ、青木が狐伯の背中へ強引にタッチ。これはチェンジが認められた。
青木がきずなとエルボー合戦へ。青木はキャメルクラッチに決めるが、ここで狐伯がドロップキックで加勢して連携の形にするも「言ってから来い―!」と青木は苦言。
仕方なく、「代わってやるよ」と狐伯にタッチ。狐伯はエルボーできずなを倒すが、ロープに飛ばすとドロップキックを浴びる。きずなはデボラへタッチ。狐伯とデボラ。狐伯が低空DDTからブレンバスター、ミサイルキック、コーナーへのランニングキックと続ける。
狐伯から青木へ。青木はフェースバスターからボディプレス。エルボー合戦では互いに引かず。さらにタックルも互角。数発のぶつかり合いの後、青木が打ち勝つ。すぐさま、デボラも打ち返す。ここでデポラはキャメルクラッチを狙うが、きずなが「チェンジー!」とコーナーから腕を出す。しばらく出ずっぱりだったデポラはここできずなへスイッチ。
きずなはドロップキック4連発。さらにエルボー連発で青木が片ヒザをつく。倒れるまで打ち込む勢いのきずなだったが、一発のエルボーで倒される。それでもめげずにエルボーを打ち込み、ボディスラムを狙うが逆に青木に投げ返される。
青木はセカンドロープにのぼると、フットスタンプを狙うも不発。きずなはドロップキックからフォールにいくが、キックアウトされると、すかさずワキ固め。良い入り方を見せたが、青木はロープに足をかける。青木もエルボーでお返し。デボラがフォローで青木へタックルに行く。青木が倒れたところで、きずなはスクールボーイからの首固め、逆さ押さえ込みとたたみかけるがいずれも2。
狐伯がデポラをドロップキックで場外へ追い込み、リング内は青木ときずなのみとなる。きずなはエルボー連打も青木がタックルで返すと、持ち上げてブロックバスターで投げる。片エビに取るもカウント2。今度は、ダメ押しとなるセカンドからのフライングボディプレスを敢行。再び片エビに固めてカウント3を取った。ぎくしゃくした狐伯と青木だが、試合後はハイタッチを互いにかわそうとしてデコピンの応酬。とは言え、花道で引き揚げる際、ともにハイタッチをかわして仲直りを果たした。
2,Future wave(15分1本勝負)
清水ひかり(8分49秒、片エビ固め)炎華
※稲妻レッグラリアット。

 腕の取り合いからレスリングの展開が続いた後、炎華がドロップキックを放つ。これをかわした清水はストンピング、さらに顔面へストンピングで踏みつける。そして背後へのサッカーボールキック。カウント2。
続いてロープへ炎華を貼り付けると、背後へのドロップキック。さらにマスクに手をかけると、「あれ? いつもと違わない? 靴ヒモ?」と、マスクのヒモがいつものものと違うことに気づく。炎華は「…なくしました」と思わずカミングアウト。「なくしてんじゃねーよ」と背後からドロップキック。「絶対なくしちゃダメ、いい?」と諭しながらヘアホイップ。炎華に声援を送るセコンドの狐伯に「うるさーい」とクレームを入れる。そしてもう一発、サッカーボールキック。カウント2。
今度は「やり返せ」と両手を広げる清水。炎華はエルボーを打ち込み、さらにドロップキック。清水は倒れない。炎華が突進すると、清水はミドルキックを狙うがこれは空振り。すかさずドロップキックを打ち込んで清水を倒すと、一気にSTFに決める。清水はロープへ。
炎華は側転エルボーからドロップキック。ボディスラムを狙うが、これは清水が逆に投げ返す。ここから足4の字へ持っていく。炎華はなんとか耐え抜き、ロープへと逃れる。炎華はエルボーを連打するが、清水のミドルキックを食らう。
コーナーに振った清水は二段蹴りからのブロンコバスター。カウント2。
炎華は立ち上がると、首固め、スクールボーイ、逆さ抑え込みと続けて丸め込んでいくが、清水はバズソーキックでお返し。カウント2。
ここで「イナズマー!」叫んでのレッグラリアット。片エビの体勢に入り、レフェリーのカウントと一緒に3カウントを数えた。最後は清水が炎華に肩を貸し、一緒に引き揚げた。
3, CATCH THE WAVE 2023〜エリザベスブロック〜(15分1本勝負)
<1勝3敗=2点>旧姓・広田さくら(7分53秒、夜叉ロック)米山香織〈1勝1敗=2点〉
※広田はエリザベスブロック公式戦2点で終了。


 早くもこれがエリザベスブロック最終戦となる広田はすでに3連敗でブロック優勝の望みはない状況。一方の米山は開幕戦で飾った遠藤戦での1勝以来の試合となる。
握手と同時に広田は奇襲のスクールボーイ、フェースバスターからプロレスLOVEポーズ。「わかってるだろうな、もう後はないんだー」と米山に激しく詰め寄る広田。コーナーへ米山を振ると、スロータックルに行くもこれはかわされ、逆に米山がスロータックル。
米山は首4の字からボディスラムを狙うが、これは広田が投げ返す。拍手が起きると「拍手なんていらん、何年やってると思ってるんだ、ボディスラムくらいできるわ」と言い返す。米山が腕を取ると、「よくも腕を取ったな、絶対成功させてやるからな」と広田がコーナーを利してのロープ渡りを披露。
この日はトップロープ上での前転、後転をともに成功。そして手刀を決めた。前転、後転が完璧に決まったことで、「私のCATCHはこれで終わりだ、もういい、勝ち進んでいけ」と米山にフォールを取らせようとするがこれはフェイント。米山がフォールに行った瞬間、広田が丸め込んでフォールしていくが、かろうじて米山は2で返す。広田は腕へのバッククラッカーから腕ひしぎへ。米山これを回避するとモンゴリアンを連発。広田は3発目を防ぐと、そのまま腕を取り夜叉ロックへ。これを耐えた米山は丸め込むが、カウント2。エプロンに降りたった米山に広田はへな拳。米山は花道のほうへ倒れる。広田は、その花道にいる米山めがけてプランチャを放ったが、これは間一髪、かわされる。米山がすかさずリングに入れてフォールも2。セカンドロープからのセントーンも2で返される。
広田は後方回転エビ固めを切りかわしてシャイニングウイザードも2。米山は再び後方回転エビ固めと見せかけてフットスタンプ。さらにノーザンライトスープレックスと決めたがこれもカウント2。
今度はエルボー合戦から、広田はへな拳からの投げっぱなしへなーらサンセット。ここでダブルダウンとなる。カウント8で両者立ち上がり、広田はボ・ラギノールからへな拳を連打。米山のソバットで返されるもすかさずFFD。米山は何とかカウント2で返す。三度、米山は後方回転エビを狙いに行くが、広田はここで再び夜叉ロック。米山は必死にロープへ逃れる。
するとリング中央にローリングして、3度目の夜叉ロックを決めるとついに米山も観念してギブアップ。最後の最後で広田が執念の1勝。勝ち点2点を挙げ手リーグ戦を終了した。ブロック優勝はなくなったが、敗者復活戦に一縷の望みを託すこととなった。
・バックステージ
広田「(リーグ戦、最後に1勝できました。いかがでしたか?)もうね、後がないって思っていたんですけど、でもまあ試合の途中まであの技(トップロープ上での前転、後転)を完成させるまで、成功させるのが私のCATCHだって言っていたのには二言はないんですけど、欲が出てしまってね、そうなるとこっちも粘るし、向こうも意地があるしでね、今日はもう私の粘り勝ちだったと思います。
(その結果が最後の執念の夜叉ロックにつながったと言うことですね)いやー!本当に紅さんから技をいただいて、CATCH中にも技を出していたんですけど、ギブアップを奪えなくて。次の(6月11日)ふじさんメッセでお会いすると思うんで。前も言われたんですよ。全然最近、夜叉ロック使ってないじゃんって(笑)。また絶対言われるな、それまでに夜叉ロックで1勝してやろうと思って…(紅夜叉さんに向かって)やりましたよー! 夜叉ロック、見ててくれましたかー!」
4, CATCH THE WAVE 2023〜Bブロック〜(15分1本勝負)
<1勝1敗=2点>関口翔(10分31秒、カケラホマ)高瀬みゆき<1敗=0点>

 高瀬が初の公式戦。入場式のあいさつでは全勝宣言も飛び出したが果たして…。
 まずはレスリングの展開。高瀬がダイヤル固めで回していき、関口をロープに貼り付けると背後へのドロップキック。
関口も高瀬の突進を交わしてのワキ固めからの腕ひしぎ。高瀬は技をかけられたまま持ち上げると、そのまま前面へ落として脱出。そしてコーナーへのラリアット。セカンドロープから高瀬は飛び込んでいくと、関口はこれを捕らえワキ固めに決めた。高瀬は必死にロープへ。
高瀬はドロップキック。エプロンへ逃れた関口は高瀬の腕を捕らえてエプロン越しのアームブリーカー。エプロン上から高瀬の側面へドロップキック。
これで高瀬は場外転落。
 関口は高瀬の右腕を固定すると、その上にエプロン上からフットスタンプを決める。さらに場外でも高瀬の右腕を攻め続ける。
リングへ戻ると、関口はトップロープからのミサイルキック。これを連発で決めるが、3度目を狙ったところで、高瀬もセカンドロープに上って雪崩式ブレンバスター。関口も立ち上がるが、さらにパワースラムからカバーに行く。
カウント2。関口は飛びつき式の腕ひしぎ。高瀬は再び右腕で持ち上げてからマットに叩き落として、腕ひしぎの回避を狙うもこれでも技は解かない。さらに三角絞めに移行した関口だが、かろうじて高瀬はロープに逃れた。長時間、右腕を責められた高瀬にダメージが残る。
関口はSTOを決める。高瀬はブレンバスターで流れを変えようとするも、関口が投げられる途中でネックロックに行き、投げさせない。高瀬はこの体勢のまま、コーナーに背中をぶつけると、今度はブレンバスターを成功。
高瀬はヘッドバット、突進したところを関口がSTO。高瀬はショートレンジのラリアット。ここで逆水平の連発を見せていく。何度も打ち込んだのち、ラリアットの連発。この後、エビ固め合戦となるが、ともに返し合う。再び高瀬が至近距離のラリアット。
これもカウント2。ここでカミカゼを決め、さらにはダイビングギロチン。関口はこれも2で返す。ならばと、えびす落としを決めるがこれも関口は2で返し驚異的な粘りを見せる。
高瀬はさらにスピアー。これを意地の1カウントで返す関口、もう一発ラリアット。これも2でクリア。攻め込んで行く高瀬の一瞬のスキを突いた関口はカケラホマに丸め込むと、逆転の3カウント。最後の最後で関口が大逆転の勝ち点2を掴んだ。
・バックステージ
「(最後は大逆転からのリーグ戦初勝利、いかがでしたか?)自分は初めてこのCATCH THE WAVEに参加しているので、初戦で負けてしまって次のこの高瀬みゆき戦…月で行ったら(高瀬のほうが)先輩なんですけど、17年デビューで一緒なので、ずっと背中を追ってて、なかなか勝つことができなくて、今日シングルで勝てて本当にうれしく思います。このまま自分は勢いに乗ってこのブロックを勝ち抜いて、優勝したいと今思っています。
(Bブロック、残りカードは世羅りさ戦、SAKI戦と残っていますがいかがでしょうか?)
とにかく壁が厚いという印象ですけど、自分はこの厚い壁をこれまで立ち向かってきたので、どうにかこの壁を壊して、この二戦とも勝利したいと思っています。
(優勝したら100万円を獲得しますが、使い道は?)マンション経営に興味があります! なのでその足しにしたいですね。例えばプロレスをやりたい子を住まわせて、一緒に夢を見ていきたいですね」
5,CATCH THE WAVE 2023〜Cブロック〜(15分1本勝負)
<1勝=2点>笹村あやめ(10分9秒、レフェリーストップ)梅咲遥<1勝1敗=2点>
※スリーパーホールドでレフェリーの判断により試合ストップ。


 梅咲は5・14北沢で初戦の清水を下し、2点を獲得。いっぽうの笹村はこれが初戦となる。これまで何度もタッグでタイトルを賭けてぶつかってきた二人だが、シングルでは数年ぶりだという。果たして勝利の行方は?
まずは二人が握手をかわしたが、なかなか外さない。しばらくその状態が続いた後、リストを引っ張った笹村がコーナーへ振る。笹村は背面式タックルからフェイスバスター。低空ドロップキックから場外戦へ。笹村は2AWスクエアの奥にある鉄塔のほうまで持っていき、そこに押し込める。さすがは本拠地での試合とあって、地の利を生かす。
リングへ戻ると笹村はスリーパーへ。さらに腕を固めていく。フットスタンプからロープに振ると、梅咲もフライングネックブリーカーで返す。さらに弓矢固め。梅咲はロープに貼り付けて背後からドロップキック。さらにミサイルキックとつなぐ。カウント2。
今度はエルボーを放つ笹村。これに梅咲は連発で返す。梅咲はロープに振ろうとするが、これを堪えてエルボーで返す笹村。ならばと梅咲もエルボー。そして互いの打ち合いへと発展。笹村がリストロック式のエルボーを3度打つと、梅咲も同じくリストロック式でそれ以上に打っていく。
その後、タックル合戦では笹村の勝ち。そして梅咲をロープに持たれさせると、背中へのブロンコバスターから低空ドロップキック。さらにブレンバスターを決める。ここでトップロープに上った笹村はフットスタンプを狙うが、これはかわされる。それでも、すかさずリストクラッチ式バックドロップホールドへ。
カウント2。梅咲もブレンバスターで反撃。両者ダウン状態から梅咲が先に立ち上がり、低空ドロップキックからミサイルキック。さらに旋回式ボディプレスはカウント2。
バックに回る梅咲だが、笹村も取り返しスリーパー。さらにグラウンドへ移行し、胴締め式に決める。そしてスピアーを狙いに行ったところを梅咲がバックを取り、投げっぱなしジャーマンで反撃。マヒストラルは不発に終わるがドロップキック。
梅咲が突進したところを笹村も首固めで丸め込む。カウント2。梅咲も今度はマヒストラルを成功させるがカウント2。再びバックを取った笹村は胴締めスリーパー。
グラウンド式からなんとか逃れようと梅咲も、立ち上がろうとするが、さらに笹村は絞りにかかり、座った状態となる。ガッチリとスリーパーが決まり、レフェリーが梅咲の右腕を上げるが、下がったのを見るや、レフェリーストップの裁定を下し、試合をストップさせた。完全に失神した梅咲はTommyレフェリーが何度も背中をたたき、ようやく意識を取り戻した。まだ試合が終わってないと思った梅咲だが、Tommyレフェリーが「終わった、終わった!」と教え、梅咲は我を取り戻した。
勝った笹村がマイクを握る。
「CATCH勝ったぞー! 梅咲は久々だったけど、ベルトの色も変わっててめちゃくちゃ魅力的なんですけどー! 千葉で叫んでいてもしょうがないから、川崎でも都内でも言ってあげっちゃおっかなー。梅咲は、昔よりめちゃくちゃ強くなっていたけど、その梅咲よりも強くなっていたのは笹村あやめです。みなさん今日は(千葉)駅からタクシーで15分、歩いて30分の僻地に来ていただいてありがとうございました。こんな人里離れたところで毎週試合を行なっております!」
 と2AWスクエアの紹介をした笹村は最後に「ファイト!ファイト!千葉」で締めた。
・バックステージ
笹村「CATCH初戦、勝ちましたー! 梅咲とシングルしたのはもう3年も4年も前…しかもアイツ、ベルトの色も変わってて、なおかつすごく強くなってて、梅咲本当にすごいなって思ったけど、きょう、勝ったのは笹村なので、笹村のほうが梅咲よりももっともっと強くなっていたのかなって思います。このままCATCHブロック優勝、そして優勝を狙いまして、1戦1戦勝ちを狙いに行きたいと思います。千葉の僻地、タクシーで15分、歩いて30分のところを来ていただき、本当にありがとうございました!
(もし優勝したら100万円の使い道は?)千葉の経済を回すために先輩や後輩を引き連れて美味しい焼き肉を食べに行きたいと思います!」
2023.05.14

『下北ヤングタウンDX〜Night〜』

・入場式
1日3興行となる北沢大会もいよいよ3興行目。『下北ヤングタウンDX〜Night〜』の出場12選手が入場し、あいさつは狐伯が務める。
「みなさん、こんばんわー。先ほどの夕方の部で無事、キャリーを救出しました。今日、自分と炎華ときずなと川畑は今日ここで3試合目となります。自分はくるみ選手と対戦なのでここで勝って優勝に弾みをつけたいと思います。選手全員頑張りますので、応援のほど、よろしくお願いします!」
1,YOUNG wave(15分1本勝負)
〇鈴木ユラ&Himiko(11分8秒、腕ひしぎ十字固め)田中きずな&炎華●

 ヤングブロックに参加中の4選手(もう一人は大空ちえ)によるタッグマッチ。wave的にはきずな&炎華の初タッグも注目したいところだ。
きずな&炎華はどちらが先発するのか注目されるところだが、二人が何やら話し合った後、きずなが先陣を務めた。いっぽうはユラが先発で試合開始。まずは腕の取り合いから
グラウンドの展開。そして炎華とHimikoへスイッチ。
手四つから力比べ。Himikoがボディスラムからフォール。炎華も回転エビでフォールを取り返す。そしてヘアホイップを2連発。これに対してHimikoもドロップキックキック。さらにコーナーエルボーから低空ドロップキック。ダブルアーム狙いに行くがこれは炎華が堪える。その後、エルボー合戦へ。炎華はドロップキックからきずなへタッチ。
きずなはドロップキックを3連発からフライングネックブリーカーを連発。さらにはワキ固めといい流れの攻撃を続けたが、これはHimikoがロープブレイク。きずなはロープに振ろうとしたがHimikoがロープを掴んで防御。ならばと炎華も飛び出してダブルのドロップキック。きずな&炎華の連携が見事に決まる。しかし、Himikoもフェイスバスターからギロチンで反撃に出る。
Himikoはユラにタッチ。ボディスラムを3連発。首投げからスリーパー。グラウンド式へ移行。きずなはロープに逃れると、ユラはロープに張り付け、エプロンからのキックを連打。背後からのドロップキック。
今度はエルボー合戦。きずなが腕を取って逆さ押さえ込み、スクールボーイ。カウント2。ドロップキックを放ってから、炎華にタッチ。側転エルボーからドロップキック。カウント2。さらにSTFに持っていくが、Himikoがカット。
炎華はブレンバスターを狙うが、ユラが逆転のボディスラム。コーナーに振ると、ランニングニ―、そしてサッカーボールキックを放つ。ユラが炎華をワキ固めに取ると、Himikoもきずなをとらえてクルスフィックス。関節の共演となる。きずな&炎華が固められたが、なんとか炎華はロープブレイクまで持っていった。
ユラは一気に畳みかけ、側頭部へのハイキックから延髄蹴り。さらにロープに振ってから腕を取る形での腕ひしぎ。これでタップを奪い、ユラがヤングブロックにおける存在感を示した。
2,CATCH THE WAVE 2023〜Cブロック〜(15分1本勝負)
<1勝=2点>梅咲遥(9分53秒、ラ・マヒストラル)清水ひかり<1勝1敗=2点>


 5・4後楽園は参戦できなかった梅咲はこれがCATCH初戦。一方の清水は初戦で新技・トゥインくるんを繰り出して青木に勝ち、2点を獲得している。昨年のCATCHやぎゃらぱんVSルミナスなどこれまでも対戦機会の多かった両者だが、公式戦ではどうなるか?
「おっしゃー」と気合を入れるのは梅咲。両者周りを歩いてなかなか組み合わず。ロックアップから梅咲がロープに押し込んでいく。清水がアームドラッグに取るも、梅咲もドロップキック。すると、清水は背後からドロップキックを打ち込む。
コーナーに梅咲を追い込み、ランニングしての二段蹴りを狙うもこれはすかされる。梅咲は清水を場外に落とすと、エプロンからの場外フットスタンプへ。リングアウト狙いに出る梅咲。リングへ戻ろうとする清水を梅咲が拒むも9ギリギリで生還した。
梅咲はフライングネックブリーカー。そして、インディアンデスロック。さらには清水の右足をロープに絡めて、スライディングキック。そして足四の字にとらえる。完全に足狙いへと移行する。
清水がロープブレイクで流れがリセットされると、今度はトップロープからミサイルキック。両者、スタンディングとなり、梅咲がエルボーを打ち込むと、清水もトラースキック。反撃に入った清水は正面からカウンターキック。
セカンドロープからのフットスタンプも2。「もう一発!」と叫んでフットスタンプを連発で決めようとしたが、これはかわされる。バックに回る梅咲だが、清水が一回転して体勢を入れ替えるとフットスタンプへ。今度は清水もバックに回るが、梅咲も一回転してフットスタンプ。
この攻防が再度続き、ともに2発づつ打ち合った後、もう一発ダメ押し的に梅咲がフットスタンプ。
清水はカサドーラ的に飛びついてフットスタンプからのレッグラリアット。トップロープに上がると、ダイビングフットスタンプを決めたが、カウント2。清水が先に立ち上がる。ひまわりは空振りもブレンバスター、梅咲もブレンバスターでやり返す。両者ダウン。
梅咲がエルボー、清水もスピンキックからバズソーキック。カウント2。清水が果敢に突進してきたところを梅咲は体を入れ替え、マヒストラルで切り返して3カウント。
梅咲が難敵である清水から勝ち点を獲得しての好スタートとなった。
試合後コメント
梅咲「CATCHの今日、開幕戦だったんですけど、いつも最初出だしはあまりよくなくて、
最後の最後で勝ったりだったんですけど、今年はしっかり最初に2点を取ることができました。この間ディアナの後楽園でシングルのベルトを巻いてからのCATCHだったんですけど、あのベルトを巻いている以上はこのブロック、先輩ばかりですけど誰にも負けられないと思っているし、負けたくないので、このままあと3人全員から2点を取りたいと思います。
(波女になったら100万円の使い道は?)この勝ったあとに言うのはすっごく恥ずかしいんですけど(笑)、すっごく韓国に行きたくて、韓国旅行で、コスメとか、美容のやつとかたくさんやりたいです。韓国行きます!」
<b>3,CATCH THE WAVE 2023〜Bブロック〜(15分1本勝負)
<2勝=4点>世羅りさ(5分48秒、リングアウト勝ち)川畑梨瑚<1勝1敗=2点>

 世羅は初戦の5・4後楽園では優勝候補の一角であるSAKIをリングアウトで下して2点
でのスタート、いっぽう川畑は、この日、『下北ヤングタウンDX〜am〜』で関口を下して2点をゲット。ともに初戦で勝ち星を得た者同士による対決となった。
川畑は3興行に参加のため、これが3試合目。入場ダンスを3大会それぞれ別々のものに変えて登場する中、いきなり背後から世羅が奇襲でキャリーを持って襲い掛かる。完全に虚を突かれた川畑はダウン。
レフェリーは慌ててゴングを要請。いきなりファルコンアローで勝負に出た世羅だが、カウントは2。
続けてセラリズムバスターを繰り出そうとするが、川畑が着地して阻止。逆にティヘラで世羅を投げた後、カサドーラで丸め込んだがカウントは2。トラースキックからもう一発、蹴りの狙いを定めた瞬間、世羅がキャリーを投げつけて滑り込ませて、川畑の足を払う。
転倒の際、バランスを崩して右ヒザを痛めた川畑に、トーホールドで足攻めへ。十分に川畑の動きを鈍らせると、ファルコンアローで勝負を賭ける。この試合で早くも2発目となる。
このままエビに丸め込んだ世羅だが、川畑はカウント2で何とかクリア。
それでも川畑はキックとエルボーのコンビネーションで脱すると、バックを取る。世羅はグラウンドに持ち込み、トーホールドで再び川畑の右足狙い。
世羅はアキレス腱固め。川畑の表情に苦痛がにじむががむしゃらにロープへ手を伸ばす。
世羅はトップロープに乗るが背後から川畑が蹴りで落下させると、コーナーの世羅へバズソーキック。立ち上がった世羅はエルボーを打ち込み、再度コーナーに上がろうとする。
もう一回、蹴りで迎撃しようとした川畑の足を掴むと、トップロープ上でのアンクルホールドへ。たまらず川畑は場外へ。
ここでも世羅の足への攻撃が続く。カウントが進む中、世羅はキャリーを持ち出して川畑へ一撃。これで世羅はリング内にいち早く生還。川畑も後に続こうとするが、なんとここでフライングキャリーをさく裂させ、リングインを阻止。
右ヒザのダメージも手伝って、リングに戻れない川畑にそのままカウント10が告げられ、リングアウトの裁定が下された。

 「勝ちは勝ちでしょう」と勝ち名乗りを上げる世羅は初戦に次いで2戦連続のリングアウト勝利で勝ち点4。キャリーを駆使しての頭脳プレーで着実に得点を伸ばしている。
試合後コメント
世羅「勝利です、これで4点、しかもなんとリングアウト勝ちというね、頭を使って今回のCATCH THE WAVE、攻略しようと思っているので、この調子で勝ちを重ねていきたいなって思います。(前回もリングアウト勝ち。二回続いたのは作戦ですか?)作戦ですね。あと今日は昼の試合のうっぷんがたまってしまったので、フライングキャリーというのをやってしまったんですが、そういうところから始まっているんですから、試合は。キャリーケースを隠すところから始めたほうがいいんじゃないですかね? 私と当たる人は」
・インフォメーション
 3試合終了の時点でインフォメーション。野中リングアナと二上会長がリングへ上がった。二上会長から、次のような発表がされる。
「CATCHの期間中って堅苦しい試合が多いんですよ。それで去年はその最中にチートデーという大会をやりました。今年もやります。野中が主催しています、ショウガールズさんというユニットとwaveのコラボでチートデーという小さなイベントをやろうかと。何かしらコラボでできたらと思っております」
 野中リングアナは自身の活動とは別にショウガールズという8人による女性だけのお笑いユニットで活動しており、この度、コラボ大会が決まったというもの。6月14日アミスタ川崎にて午後6時より開催となる。

「私がリングアナとか前説をやっているのとは別のお笑いの姿をお見せできると思うので、メンバーは全員で8人いるんですが、私以外はみんなかわいいから(笑)。ぜひみなさんで楽しんで行きましょう」と野中リングアナもPRした。
 
 またCATCHに関して二上会長は「世羅がおもしろいですね。昼の興行にサブタイトル付けたんですよ、『キャリー~世羅はそこまで来ている~』って。ホンマにそこまで来ていたから、めっちゃおもろいって思って。今日3大会見たかた、気づいていらっしゃる方もおられると思うんですけど、川畑のダンス全部、違うんですよ。せっかく見たかったのに、世羅のヤロー、最後まで見たかったのに、そこまで来やがって。でも、世羅はおもろいね、世羅はそこまで来ていた(笑)」

 6・14コラボ大会のチケットは5・21千葉大会より発売。
4,CATCH THE WAVE 2023〜Aブロック〜(15分1本勝負)
<2勝=4点>朱崇花(6分4秒、エビ固め)愛海<1敗=0点>
※カサドーラ


 仙女にも定期参戦しており、現センダイガールズワールドシングル王者である朱崇花にとって、愛海はよく知る存在。仙女5・6新木場では、愛海が朱崇花の持つセンダイガールズワールドシングル王座へ挑戦表明したばかり。ベルトへの前哨戦という見方もできる一戦。朱崇花はAブロック初戦で勝ち星2点をゲット、愛海はこれが初戦となる。
まずはいきなりのドロップキックを狙った愛海だがこれは空振り。朱崇花がすかさず
ドロップキックから場外へ落ちた愛海にケブラーダを狙うも愛海は足を引っ張り阻止。
愛海は場外でのブレンバスターを決めて、先にリングへ戻った。
リングへ戻った朱崇花に愛海はワキ固め。「しぼれー」とあえて挑発する朱崇花。ロープに足が届くと、今度はドロップキック。さらに腕ひしぎをねらうが、朱崇花も防御。ならばとロープに腕を絡め、自らはエプロンに回りアームブリーカー。
さらにトップロープからのミサイルキック。続いてアームロックに固め、さらに首を取る複合技に持っていく。
朱崇花がロープに逃れると、愛海はトップロープへ上る。朱崇花は投げっぱなしフランケンでカット。ここで攻勢に転じた朱崇花は投げっぱなしジャーマンへ。さらにトップロープを狙うが、愛海も必死に防御。朱崇花はトラースキック。さらにムーンサルトを狙うがこれは愛海が剣山で阻止。愛海はジャンピングニーもカウント2。続けてノーザンライトを決めるがこれも決まらず。
朱崇花は愛海の両腕をクロスさせると、ASKA FANTASY狙いに行くもこれはエビ固めで愛海が切り返す。この流れから攻め込みたい愛海は走りこんだが、朱崇花は冷静にカサドーラで切り返し3カウント。これで2勝目となった。
試合後コメント
朱崇花「愛海は別の団体だけど、私とシングルの団体でベルトを賭けて試合をしたいみたいだけど、何度も対戦しているし、今日も対戦して思ったのはなんか単細胞というか、頭
悪いのかなっていう。腕攻めるなら腕が折れそうなくらい、ガッと来るんだけど、それ以外のことを考えていないという印象だからもっと作戦を練らないと私から勝つなんてできないし、タイトルマッチ組む以前の問題かなって言う印象ですね。(Aブロック残り2試合の意気込みを)狐伯は前にwave上がった時にシングルで対戦しているし、網倉はケガはどうなんですかね? 復帰早々、私に勝てるとは思わないだろうし、まあ、先のことは考えていないけど、Aブロックは私が全勝で突破なんじゃないかなって思います」
5,CATCH THE WAVE 2023〜Aブロック〜(15分1本勝負)
<1分=1点>狐伯(時間切れ引き分け)柊くるみ<1敗1分=1点>


 ゴングがなると同時にドロップキックから低空ドロップキック、ヒザ十字と攻め立てる狐伯。くるみはロープに必死に逃れる。痛めつけた左ヒザをロープに絡みつけてヘッドバットから低空ドロップキックを膝に打ち込む。
くるみもラリアット。さらには持ち上げてのバックブリーカー。全体重を乗せての踏みつけで反撃開始。
狐伯が片ヒザの状態でエルボーを連打するが、エルボー一発で返される。さらにはくるみの逆エビで締め上げられる。自力で返そうとする狐伯だが、さらに締め上げるくるみ。
あきらめて、ロープの方向へにじり寄りだした狐伯は、やっとの思いでロープへ。
ロープに振ろうとするくるみだが、ダメージで狐伯は倒れこむ。くるみは再度、ロープに飛ばすと、狐伯は水面蹴りでピンチを脱する。低空DDT、低空ヘッドシザースから低空ドロップキックで反撃していき、さらに右足を取ってのアンクルホールド。
強引に足の力で返すくるみ。コーナーに誘い込んだ狐伯はカニばさみでくるみを打ち付ける。そしてトップロープからミサイルキックを放つもカウント2。
狐伯はボディスラムで持ち上げようとするが、くるみが阻止。
 エルボー合戦で両者の打ち合いへ。狐伯もさらに打ち込むがくるみはパワースラムからサマーソルト。
そしてフットスタンプを背中に決めると、コの字固めに持っていく。10分経過。
なんとか狐伯はロープに体をすり寄せて、ロープブレイク。狐伯はスキを付くと、丸め込みを3連発。さらにストレッチマフラーに決める。くるみの体がロープに近づくと、リング中央に引き戻して再度、絞りなおす。残り3分。
狐伯がブレンバスターでフォールもカウント2。
狐伯が突進したところをくるみはスパインバスターを決めて、形勢逆転かと思われたが、これまでのダメージからフォールに行けず。それでもくるみはラリアット。狐伯も丸め込むと、その流れからヒザ十字にとらえる。くるみがロープへ逃げると、狐伯はカサドーラ狙い。これを防御したくるみは投げっぱなしジャーマンからサマーソルト。リバースインプラントに決めたところで、15分ドローとなった。
最後に狐伯がマイクでCATCHへの思いを話してのエンディングとなった。
「悔しい…もうちょっと(時間が)あったら狐伯勝っていたと思う。でも狐伯が強くなるために勝ってベルトの挑戦が一番かもしれないけど、100万円を取ってジムを作りたいです。それで下の自分たちも強くなって、今日、最後いなかった宮崎さんや広田さん、欠場中の野崎さんや桜花さんよりも下の人たち強くなって、もう一回waveの最強決定戦やりたいのでGAMIさん、よろしくお願いします」
試合後コメント
狐伯「ずっとAブロックのくるみさん、朱崇花さん、もちろん愛海さんも先輩だけど、くるみさん、朱崇花さんに勝ったら優勝できる自信になるってずっと言ってて、今日くるみさんとはドローだったけど、ちょっとは自信になったと思います。もうちょっと時間があったら狐伯が勝っていました。(試合後、もう一回waveの最強決定戦をやりたいと言っていましたが?)はい、だって、前回は広田さんと宮崎さんと3人だけだったので、野崎さん、桜花さんが復帰して自分ときずなと炎華がいて、みんなが揃ってから…いまCATCHの最中だけど、みんなでwaveの最強決定戦をやりたいです。
(ジムをつくりたいと言ってましたが、その目的は?)
100万円を取ったら、waveのみんなが使えるジムを作って、waveみんなが強くなって最強になります。今日、宮崎さんと広田さんが最後いなくて、桜花さんと野崎さん欠場されていて、自分がメインですごい緊張していました。waveの中で3人中で一番上で。だから自分が(waveを)引っ張っていきたいです」
2023.05.14

『下北ヤングタウンDX〜pm〜』

・入場式
『下北ヤングタウンDX〜pm〜』大会に出場する10選手が入場。
選手を代表して広田よりあいさつ。
「こんにちわ! 本日2大会めですね、最初、来ていない人もいるかもしれないですけど、最初、私は激闘の末負けました。私個人の感じだと、CATCHすべて今、負けが続いています。次の遠藤さんとの戦いは勝つでしょう、いや勝たなければいけません。そして、今日は母の日です。午前中と午後の大会の間、選手たちは各々休んだりするんですけど、私はずっと子供たちの宿題をやっておりました。まったく休めておりません。でもそれが母の強さにつながると思います。今日は母の日、ふさわしい勝利を自分でつかみたいと思います。それでは全4試合、最後まで応援よろしくお願いします!」
1,Future wave(15分1本勝負)
川畑梨瑚(9分6秒、ノーザンライトスープレックスホールド)炎華

 まずは握手をかわして試合開始。ロックアップから川畑が押し込んでいく。体を入れ替えた炎華がエルボーを打ち込むが、川畑も低空ドロップキック、ボディスラムから逆エビへ。なんとか頑張ってロープに逃げる炎華。背中へのニーを放つ川畑。首投げから背後へのサッカーボールキックを3連発。再び逆エビを狙ったが、炎華は腰を落とされる前に先にロープへと逃れる。
川畑は炎華をコーナーに押し込み、コーナードロップキックからフォールも2。炎華は立ち上がると、エルボーを連打。キック狙う川畑をガードした炎華だが、ならばとフェイントからのミドルキック。炎華もドロップキックを打ち込むと、さらにエルボーからドロップキック。側転エルボー、もう一発ドロップキックへとつなぐ。そしてSTFへ。いい流れを見せたが川畑はロープに逃れる。
炎華はストンピングを挟んでボディスラムを狙うが、これは投げ返される。川畑は背中、さらに正面からのPK、低空ドロップキックとつなげる。炎華もひるまず、回転エビで切り返す。ドロップキック、そして首固めもカウント2。一気に攻めたい炎華は、再びドロップキックを3連発からのフォールに行くがカウントは2。
川畑はソバットからのかかと落とし。ボディスラムから逆エビとつなげて今度はガッチリと腰を落とすも、炎華は粘りを見せてロープへと体を引き寄せた。川畑はハイキックからのフォールも2で炎華がキックアウト。
粘りを見せた炎華だったが、最後はノーザンライトを決められて川畑の勝利となった。
2,CATCH THE WAVE 2023〜ヤングブロック〜(10分1本勝負)
<1勝1分=3点>鈴木ユラ(6分27秒、三角絞めからの腕十字固め)田中きずな<2敗=0点>

 初戦ではHimikoに敗れて0点だったきずなと、炎華と引き分けて1点で始まったユラとのヤングブロック公式戦。
ロックアップからタックルを決めたユラがボディスラム。カウント2。ユラは首投げの連発からサーフボード。さらにタックル4連打と続けたがカウント2。
きずなは立ち上がって、エルボーを打つと、エルボー合戦へ移行。Himikoをコーナーに振ってドロップキック。さらにリング中央でもう一発。カウント2。そしてフライングネックブリーカーを連発し、さらにはドロップキックを4連発決めた。
再びエルボー合戦からユラがワキ固め。きずなはロープに逃れると、再びエルボーを連打。ユラがエルボーに来たところをワキ固め。ここから腕ひしぎへと移行しかけたがユラがロープへ。今度はユラが追走式のニーから低空ドロップキック。そして腕ひしぎを狙うがそのまま三角締めの体勢へ移行。
きずなは必死にこらえたが三角の状態で腕を取られて、腕十字の形でギブアップとなった。これでユラは2戦消化し、得点を3点に伸ばした。
試合後コメント
ユラ「今、勝てたという事実で、前回の引き分けで1点だったのがめっちゃもったいないなって思います。今、前回も勝ちだったら4点ももらえていたわけで、この1点の差がもっと開く場合もあると思うので、そこで後悔したくないなって思います。
(きずな選手とは戦ってみていかがでしたか?)きずな選手はめっちゃ俊敏に動く選手で、
飛び技とかめっちゃ多くて痛くて、私とは系統が違う選手なので、やりにくいですね、やっぱ。難しいです。相手の対策とかがやろうにも限界があるので、それがもうちょっとできたかなって感じです」
3,スクランブルwave~キャリーはそこまできている~(20分1本勝負)
〇世羅りさ&柊くるみ(14分40秒、リングアウト勝ち)狐伯●&愛海

ライバルである狐伯&愛海のタッグ。相対するは世羅&くるみのプロミネンス組。愛海の入場でのフォー!に免疫のなかったくるみは「こわっ」と動揺する場面も。いっぽう、「今日は凶器なしだから」と狐伯は世羅にアピール。
まずは愛海とくるみが先発でロックアップ。愛海がドロップキックを放てば、くるみもタックルでお返し。ヘッドロックの取り合いは互角に。続いて、狐伯と世羅。世羅がストンピングの連打。そして逆エビからリバースカンパーナへと移行する。
世羅がくるみへタッチ。逃げる狐伯を捕まえるとボディスラムから全体重を乗せたストンピングを狐伯の背中へ落とす。狐伯もパンチを連打するが、エルボー一発で返すくるみ。
世羅にタッチ。コーナーに追い込んでの顔面踏みつけからコーナーエルボー。狐伯は世羅の足をすくうと低空ドロップキック、さらに低空DDTからヘッドシザースとつなぐ。
愛海にタッチ。世羅へドロップキックを決めたが、カバーに入るとくるみがカット。世羅とくるみを同士討ちさせた愛海は二人を相手にダブルのモンキーフリップからダブルのドロップキック。しかし世羅への単独のモンキーフリップは防がれ、セラリズムバスターを浴びる。
世羅がくるみにタッチ。くるみがドロップキック。愛海が切り返してのDDT、ドロップキック。すかさず、くるみめがけて走りこむとパワースラムで返される。くるみは逆エビ固めに取るが、愛海はロープに逃れる。愛海もジャンピングニーでお返しすると、狐伯にタッチ。代わった瞬間、狐伯はミサイルキック。さらにティヘラから低空ドロップキックを放つ。
続けて巨漢のくるみを相手にボディスラムを狙うがこれは持ち上がらず。逆にトラースキックからスパインバスターを浴びる。くるみはグラウンドのスリーパーに取るが、この間に世羅は控室のほうに戻る怪しい動きを見せる。しばらくすると、キャリーケースを3個持ってリングサイドへ。キャリークラッシャーの本領発揮か? さわつく場内。この試合、急きょ、サブタイトルには「キャリー~世羅はそこまできている~」と付けられていた。
リング上にキャリーケースを3個持ってきた世羅に「待て待て!」と慌てる3人。パートナーのくるみの分まであるようだ。「おい、待て!」というくるみに「絶対壊さない、信じて」と諭す世羅。「やばいです、これで仙台に帰るんです」と動揺する愛海。キャリーをコーナー際に並べた世羅は、狐伯を捕まえてキャリーに投げようとする。耐える狐伯。リング上にキャリーケースを3個持ってきた世羅に「待て待て!」と慌てる3人。パートナーのくるみの分まであるようだ。「おい、待て!」というくるみに「絶対壊さない、信じて」と諭す世羅。「やばいです、これで仙台に帰るんです」と動揺する愛海。キャリーをコーナー際に並べた世羅は、狐伯を捕まえてキャリーに投げようとする。耐える狐伯。
エルボーの打ち合いとなり、狐伯がカニ挟みで足をすくうと世羅がキャリーへ突っ込む結果に。それでも世羅は向かって来る狐伯を持ち上げると、エアーズロック。そして逆エビに捕らえる。狐伯は体を沿らせて反転し、脱出を試みるが、世羅はそのまま狐伯を抱きかかえてコーナーへ投げる。すかさず、くるみがサマーソルトを決めると、世羅は新幹線アタックへ。
そして3個の中から、狐伯のキャリーを持ち出し、体の上に置くがコーナーダブルニーは失敗。狐伯は自分の身とキャリーを守る。そしてコーナーの世羅へ低空ドロップキックからDDT。続けて、愛海がトップロープからのフォー!プレス。くるみがカットに入る。
狐伯がトップロープに上るとくるみのカットプレーから世羅がセカンドロープへ上る。
狐伯はコーナーでスタナーを決め、エプロンから場外へ降りるが、世羅は狐伯めがけて狐伯のキャリーを投げる。
そして、赤と青、残りのキャリーを持ち出して場外戦へ突入。愛海は青の自身のキャリーを抱きしめ、奪い返そうとするが、世羅は赤のキャリーで殴打。愛海も応戦し、キャリーチャンバラへ。この赤の持ち主はくるみのものであり、「お前よくも使ったな」と世羅、愛海にダブルラリアットを放つ。ここで狐伯もエプロンからくるみへミサイルキック。
場外での乱闘が続く中、世羅は場外に設置していたキャリーの山の上に狐伯を放り投げ、そのままリングへ戻ると、レフェリーのカウントが進み、リングアウト勝ちをモノにした。世羅の作戦勝ちとなったが、キャリーを奪われた3選手はそれぞれ世羅にブーイング。
そして、自分のキャリーを手にして不満げに持ち帰った。
4, CATCH THE WAVE 2023〜エリザベスブロック〜(15分1本勝負)
<1勝2敗=2点>遠藤美月(12分47秒、対固め)旧姓・広田さくら<3敗=0点>



 ともにエリザベスブロックを2戦消化して2敗づつという遠藤と広田。すでに宮崎が2勝しているため、この試合で勝利しないと、優勝戦線へ残るのは困難となってくる。まずはとにかく勝ち点2をゲットしたい。
まずは握手するも、遠藤が腕を引っ張る。しかしラリアットも、互いのエルボーも決まらず。再び向かい合うと、ともに同じような展開となる。さらにまた向かい合うと、すかさず「3回目はないからね」とTommyレフェリーが制す。
手四つから力比べへ。ブリッジをする広田の上に遠藤が乗っかると、簡単に崩れる。
もう一度ブリッジする広田に遠藤が乗っかると今度は頑張って耐える。再度、乗ろうとする遠藤にぎごちないモンキーフリップで返す広田。広田は両足を遠藤の胴体に巻き付けるも、「届かねー」と足がクロスできず。「しぼれー」「ならやせろー」の応酬が起きる。遠藤はエルボーからカウンターキックでカウント2。続けて、チンロックからサーフボード。そして広田と同じように、カニばさみで胴体に巻きつく遠藤。ヒジをヒザに落として脱した広田はトーホールド。意外な技に「おー」と湧く場内。遠藤も蹴り返してトーホールドからヒザへのボディプレス。
遠藤がコーナーに追い込むもフェイスバスターからのプロレスLOVEポーズで返す広田。
遠藤は腕を絞ると、広田はロープ渡りの要領でコーナーをまたぎ、ロープ最上段で前転を見せる。うまく行かずリング内に崩れ落ちるが、二人の共同作業で元の状態に戻すと、セカンドロープからトップロープにジャンプして着地してみせた。
広田は遠藤をロープに張り付けるとボ・ラギノール。場外へ落ちた遠藤にプランチャを成功させた。すぐさま遠藤をリングに挙げるも、自らはロープを飛び超えようとするがつまづいて再び場外へ転落。遠藤はリングに入るのを防ごうとしたが、場外カウント8でなんとか生還。
再び場外へ落とそうとあおる遠藤だが、広田がエプロン上で逃げる。ならばと、コーナーへの攻撃から雪崩式ブレンバスターへ。広田も遠藤の腕を強引に取ると腕ひしぎへ持っていく。さらにへな拳からボ・ラギノール、そして夜叉ロックを決める。
なんとかロープを掴んだ遠藤はラリアットを放つと両者ダウンへ。続けて、エルボー合戦から広田はFFD。遠藤はカウント2でクリア。遠藤もラリアット2連発で追い込みをかける。残り3分。遠藤はハーフネルソン式のドラゴンスープレックスという奥の手を久々に繰り出し、持ち上げ式パワーボムからダメ押しのラリアットでかろうじて15分以内に決着を付けた。
遠藤はリーグ戦初勝利、エリザベスブロック突破へ望みをつないだ。
2023.05.14

『下北ヤングタウンDX〜am〜』

・前説
waveでは初となる北沢タウンホール大会。プロレス興行としても、久々の開催となり、1日3興行行なわれることとなった。
野中リングアナは過去、演劇でこの場所にて舞台に立ったことがあるという。そんな北沢タウンホールの思いにふけながら試合開始となった。
・入場式
まずは第一部となる『下北ヤングタウンDX〜am〜』出場の10選手が入場。
選手を代表して宮崎があいさつした。
「みなさんこんにちわ。今日はとってもたくさん興行あるなかでご来場誠にありがとうございます。今日は昼、夕方、夜と3大会ありますが通し券を買って
くださった方も本当にありがとうございます。今日でCATCH THE WAVE2023、少し見えてくる気がします。まだまだですが。今年も波女は一番気持ちの強い女がなると思っています。私がなると思っています。ですが、そんな簡単になれると思っていません。みんなもそう思っていると思います。昼、夕方、夜、全選手精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします」
1,CATCH THE WAVE 2023〜Bブロック〜(15分1本勝負)
<1勝=2点>川畑梨瑚(11分32秒、ジャパニーズレッグロールクラッチホールド)関口翔<1敗=0点>



まずはRED BLUE~翼を授ける~対決。リーグ戦ならではの顔合わせである。ともにこれがBブロック初戦となる。
まずはロックアップから川畑がロープに振るも関口がタックルで返す。これに対して川畑が低空ドロップキック。そしてボディスラムからフォールも1カウント。続けて背後へのサッカーボールキックを合計6発浴びせる。
関口もストンピングから首投げ、背後への低空ドロップキック、キャメルクラッチとつなげる。さらにグラウンドでのネックロック。ここからワキ固め狙いも、川畑は必死に逃れてロープブレイク。関口は川畑の左腕をコーナーに絡めて蹴りを見舞う。ボディスラムからフォールもカウント2。
川畑がエルボーを打つも、関口もボディスラムで反撃。川畑はすかさず首固めで丸め込み、ドロップキック。そしてコーナーに追い込み、顔面を踏みつける。ランニング式のPKで畳みかけるがカウント2。川畑は再びボディスラムから顔面を踏みつける。もう一度コーナーに押し込んでランニング式のドロップキック。その後、ボディスラムの投げ合いとなるが、関口が投げ勝つ。ここから反撃のワキ固めへ。これはガッチリ決まったがロープに逃れられた。
関口はロープに張り付けると、エプロンに出て、川畑の側面へのドロップキック。リングに戻り、逆片エビにとらえるが川畑の手がロープへ。
 
 川畑も蹴りからソバット、かかと落としで反撃するがカウント2。即座に関口はアームブリーカーからドロップキック。そしてワキ固め、さらには腕ひしぎを決めるもこれもロープに逃れられた。関口はトップロープに上るも、川畑が蹴りで迎撃。ここからコーナーに追い込んで、バズソーキック。
今度は川畑がトップロープへ。関口は下からエルボーで突き上げ、デッドリードライブで投げ飛ばす。

 互いに立ち上がると、リストを固めてのエルボー合戦。川畑はハイキックから投げっぱなしジャーマン。これに関口もSTOで対抗。カウント2。川畑は延髄蹴り、関口もSTO。どちらも3カウントが入らず。その後、丸め込み合戦となり、互いにフォールを取り合うも、川畑がハイキックを挟んでジャパニーズレッグロールクラッチで3カウント。接戦の末、川畑が勝ち点2をゲットした。
試合後コメント
川畑「去年、初出場させていただいた時はドローばっかり、勝ち点1点しか取れなかったので、今年こそ全勝する勢いで勝ち点を取りたいです。まずは初戦で2点をゲットしたので、このまま勢いに乗って波女まで突っ走りたいと思います。
(パートナーである関口と戦ってみて?)タッグを組んでるからこその、負けたくない意地というか、今まで対戦することが多かったんですけど、ずっと負けっぱなしというか、やっと少しは成長したっていうことを近くで見せられたんじゃないかなって思います。
(100万円の使い道は?)コスチュームとガウンを新しくして、そのコスチュームで志田さんの持つRegina、挑戦したいと思います」
スクランブルwave(20分1本勝負)
〇狐伯&炎華(12分3秒、ノーザンライトスープレックスホールド)青木いつ希&田中きずな●


 試合前、きずながコーナーを間違え、青コーナー側に立ち、思わず炎華が苦笑するというハプニング。午前中の開催とあり、青木は観客席に向かって「みんな起きてるか―!」と問いかけ。「お願いします」と手を差し伸べる炎華に大声シャウトで返す青木。狐伯のほうにもにじり寄るが「来ないで」と拒否される。パートナーであるきずなにも「よろしくー!」と大声で挨拶した。
先発は青木と炎華。「よっしゃ行くぞ、下北沢ー!」という青木のかけ声とともに試合開始。青木がまずは炎華の腕を取る。炎華は回転して取り返す。炎華はヘッドロック。青木もヘッドロックを取り返す。そしてグラウンドへ。炎華はヘッドシザースで返す。青木が炎華の髪を掴んで、きずなへタッチ。
炎華ときずなへ。炎華がストンピングからコーナーへ一撃。狐伯へタッチ。
狐伯はきずなへドロップキックから弓矢固めへ。青木がすかさずカット。「きずな、しっかりー」と檄を飛ばす。
 狐伯はきずなをロープに張り付け、背後からドロップキック。カウント2。炎華へタッチ。炎華はヘアホイップ連発してからボディスラム。カウント2。エルボーを連打する炎華。きずなはこれをかわしてドロップキック。
青木にタッチ。青木は炎華にタックル。そして、狐伯にもタックル。炎華は立ち上がると、青木へエルボーを連打。「まだまだ」と胸を張る青木に何度も打っていく炎華。しかし、青木の振りかぶった一発のエルボーに倒される。
それでも炎華は立ち上がり、再び何発も打つが青木の一発に返される。青木はボディスラムからフォール。ここで狐伯がドロップキックでアシストに入る。青木をコーナーにホイップすると、狐伯がドロップキック、炎華が側転エルボーと連続で決めた。さらに炎華がドロップキックを決めてから狐伯にスイッチ。
狐伯は水面蹴りからドロップキック。青木をコーナーに座らせてのランニング式ドロップキックからブレンバスター。カウント2。
狐伯と青木のエルボー合戦が続く。どちらも先手を打たせないとばかりの打ち合いから狐伯がドロップキック。足をすくった青木が背後へのニー。ここから青木は高速ブレンバスターホールド。ランニング式のダブルニーと次々に技を畳みかける。さらにセカンドロープからのボディプレス。カウント2。
青木が出ずっぱりの展開にコーナーのきずなが「青木さん、変わってください、チェンジチェンジ!」と手を差し出す。青木は「行って来い―!」ときずなにタッチ。きずなはドロップキック4連発からフォールに行くもカウント2。
さらにエルボーを連打。逆さ押さえ込みからスクールボーイと丸め込んでいく。
続けて、ボディスラムを狙ったところで、狐伯に投げ返される。狐伯はトップロープに上ったが青木がカットし、デッドリードライブ。きずなは再びボディスラムにトライすると、「あげるぞー!」と叫んで投げることに成功。狐伯がフォールを返したタイミングでそのままワキ固めに入る。いい流れを作ったが炎華がカット。

 ここで、青木はきずなのアシストにリングに入ったが、狐伯からドロップキックを食らう。さらに炎華もドロップキックを放ち、青木が場外転落。この間に狐伯はきずなへミサイルキック。そしてノーザンライトスープレックスと続けてフィニッシュとなった。
3,CATCH THE WAVE 2023〜エリザベスブロック〜(15分1本勝負)
<1勝=2点>チェリー(12分43秒、春夜恋)旧姓・広田さくら<2敗=0点>


 一昨日、自主興行を終え、この日リアルバースデーを迎えたチェリーが初の公式戦。客席のあちらこちらから「おめでとー」の声が飛ぶ。広田も拍手をしながら「おめでとー」と祝福。チェリーは「誕生日に尊敬する広田さんと試合できることがうれしいです。見ていると元気になる広田さんのプロレスが大好きです。今日はリーグ戦で落とせない一戦ですが、あの技はどうしても見たいと思います」と返礼する。あの技とは…??「そんなたいしたことやってないよ、なんだろ?」とわからない様子の広田。謎かけのままゴングがなった。
ロックアップからロープに押し込んだ広田はクリーンブレイク。そして、意味不明のステップを見せる。ざわつく場内に「はじめてやったんだよー!」と
カミングアウトする。
ヘッドロックに取ったチェリーは「これだよ、これ!」とアピール。これに対して、ヒジを打っていき、ヘッドロックを解いた広田は、観客席に向けてエアエルボーのポーズ。この瞬間、チェリーはスクールボーイに取る。カウント2で返されると、すかさず首固めと丸め込んでいくチェリー。これもかろうじてカウント2で返した広田。
「お前がやれって言うからやったんだろがー」と抗議する広田に「あのー、大好きです!」とチェリー。
「うるせーんだよ!」と広田はフェースバスターからプロレスLOVEポーズ。
そしてチェリーをロープに張り付けると、「誕生日ということで、お祝いってことで年の数だけやります!」とボ・ラギノールを連発。観客も1から一緒に数を数えていく。15発あたりで「痛いけど、うれしいです」とチェリー。「まだだいぶあるけど、大丈夫?」と広田はさらに「16、17、18…」と続けていき、36を数えるころには「指が…」と自らのダメージを悟り、40を超えるころにはバテが見え始め、スローペースに。それでも、「50、51、52、53、54…」と続けると、「おめー、なんだよー50ってー!」とチェリーが怒りのストンピング。
チェリーは変形足4の字にとらえながら、「よくもやりやがったなー、折るぞー」とアピール。広田は指の先端だけ、ロープに触れると、Tommyレフェリーは認めず。なんとか体を手繰り寄せ、今度はきっちり掴んでロープブレイクに。「しっかり握りやがって」とチェリー。

 チェリーは広田の腕を取り、「この体勢だけど、あれだけは絶対やるなよ」と釘をさす。広田は当然のごとく、やり始める。ロープ渡りの要領で、一回転してからコーナーをまたぎ、ロープの最上段中央から後転にトライするも、これは失敗し場外転落。公式戦は場外カウント10で終わるため、リングに入ろうとする広田にチェリーは何度も蹴り落とそうとする。それでもカウント9で何とかリング
反撃に移ったチェリーはどっこいしょからカウント2。広田もシャイニングウイザードからカウント2。へなーらサンセット、へな拳はいずれも決まらず。それでも、ヒジへのバッククラッカーからの腕ひしぎへ。さらにはアームブリーカーを狙ったが、そのままスリーパーにとらえるチェリー。そして羽根折り固めに持っていく。広田はなんとかロープに。

 チェリーはエクスプロイダーからトップロープを狙うが、広田も追いかけて上っていき、トップロープ上で腕固めへ。しかしトップロープ上のため、レフェリーから降りるよう指示される。広田はミサイルキック。カウント2。ここで夜叉ロックにとらえたが、チェリーも必死に耐えロープまで体を持っていった。チェリーは裏拳を決めると、広田はFFDで覆いかぶさるが、これを反転させ、まさかのFFD返し。カウント2。最後は春夜恋で固めて3カウントを
取り、勝ち点2点。幸先良いスタートを切った。
試合後コメント
チェリー「私、今日リアル誕生日で、そんな日に尊敬する大好きな広田さんと
シングルで、そして勝利で飾ることができて、幸先いいスタートとなりました。
この調子でエリザベスブロック、全部勝利して、エリザベスのベルトを満を持して挑戦したいと思います!
(100万円の使い道は?)日本全国各地のプロレス団体に乱入して、試合をして、温泉に入って、美味しいものを食べようと思います」
4, CATCH THE WAVE 2023〜エリザベスブロック〜(15分1本勝負)
<2勝=4点>宮崎有妃(10分31秒、体固め)遠藤美月<2敗=0点>
※直伝デスバレーボム。

 メインは宮崎対遠藤のエリザベスブロック公式戦。試合前の時点では、宮崎は初戦で広田から勝利で2点、遠藤は米山に敗れて0点という得点状況である。
そして二人はシングル初対決となる。
いきなりのタックル合戦でスタート。互角の打ち合いが続く。ともに髪をつかんでの倒し合い.宮崎は足へのドロップキックで遠藤を倒すと、ビッグヒップ。
「初対決だからやっときますか」とはずかし固めをやりかけたが「みんなが見たくないって」と技を解く。「えー! やってー、やってよ」と遠藤は頭を下げ、かけやすい体勢に持っていく。このスキに宮崎はスクールボーイで丸め込む。
カウント2で返すと、遠藤もスクールボーイで返す。
すると、遠藤もはずかし固めの体勢を取ったが、宮崎がエルボーで阻止。
遠藤はDDTからクロスフェース。ヘッドバットの連打から遠藤バットに流れたがこれは自爆。
宮崎は低空ドロップキックからミサイルキック。デスバレー狙いも、遠藤はこらえてバックドロップで切り返す。さらには投げっぱなしジャーマンへ。セカンドロープに宮崎を乗せるとBMクラッシュの体勢に行くが、これは阻止され、ミサイルキック。これを遠藤がすかして逆片エビ。何とかロープに逃れる宮崎。遠藤はトップロープに上ると、宮崎も上っていく。遠藤がヘッドバットを決めて宮崎を振り払うと、ダイビングヘッドバット。さらにダイビングボディプレスへとつなぐ。宮崎も、蹴りで体勢を入れ替えると、直伝デスバレー。両者ダウン状態に。
先に立ち上がった宮崎はムーンサルトプレスを爆発。遠藤も必死にカウント2で返す。続けざまにラリアット。二発目はかわされ、遠藤が逆にラリアット。
そしてともに目つきからの首固め合戦となる。あきらめない宮崎は目つきからの直伝デスバレー。まさかの流れを作り、これでカウント3が入った。宮崎は早くも2戦2勝の4点。エリザベスブロックで単独首位に立った。
試合後、マイクを持つ。
「これでエリザベスブロック後楽園の広田と遠藤さん、両方に勝って勝ち点4、あとは米山とチェリーに勝つだけです。誰と戦おうが勝つだけです。遠藤さんとは初対決がCATCH、もっと前に当たりたかったし、まだまだ辞めるまでに試合したいです。私は見ていました。アメリカから遠藤さんが帰った時の試合、私はJWPだけど、セコンドに行ってました。すごいかっこよかったです。あのかっこいいまま、しっかり引退してもらおうと思います。私はこの後、hotシュシュの旗揚げ戦に行ってきます。私はこの大会(の出場)だけなんですが、今のように、残りの2大会もたくさん声を出して盛り上がって応援してください。よろしくお願いします」とあいさつ。宮崎の音頭で「これがwaveだ!」で締めくくりとなった。
宮崎「(まず2戦2勝、勝ち点4点となりました。これについてはいかがですか?)私の中でのエリザベスブロックはパーフェクトで終わろうと思っているので順調ですね。
(遠藤選手とは初対決でしたが?)いやでも、楽しかったですよ。なんか、パンチ(田原)さんの興行と遠藤さんの凱旋の自主興行の時に見ましたけど、まだまだ引退するにはもったいないなと思っています。
(宮崎さんの気持ちでは志田とのRegina戦、そしてその先の野崎戦を見据えていますか?)そうです、だからこんなところで躓いているわけにはいかないんです。絶対波女になってやると思っているのと、言葉にするのとは違う。私はどのインタビューでも波女になって、志田に勝って…と言っているんです。後戻りするつもりはないです。進むしかないんで。私には見えてます。志田に勝って、野崎にベルトを見せつけるって。もう目に見えているんで。ここまで明確に見えていることってきっと叶うものだと思っています。
(この北沢タウンホールは宮崎選手にとって、思い出はたくさんあるのでは?)はい、ありますね、ありますね。NEOの初期、2000年くらいから前半くらいはここと板橋産文ホールばっかり使っていたので、無茶苦茶懐かしいです。うれしかったです。ここで試合をするって聞いた時は。まだみんな使っているんだーって。控室の雰囲気も懐かしいですね。これからも使っていくかも…という話も聞いたので、またここで試合ができたらうれしいですね」
2023.05.04

『CATCH THE WAVE 2023~開幕戦~』

●前説
野中リングアナの諸注意や新商品の案内などの後に二上会長がリングインし、二つのお知らせごとがあるとのこと。
「一つ目は、最近、話題になっている選手の試合中の卑猥な写真をSNSに挙げられている人がいらっしゃいます。試合中、写真を撮ることは構わないんです。ただ、自分で楽しんでください。SNSにわざわざ女の子の股開けてる写真とか載せて誰が得するんですか? ウチははずかし固めを使う宮崎有妃というレスラーがいらっしゃいます。カメラの準備をしろと言います、撮っていただいて結構です。ただ、今日、(対戦相手が)広田です(館内・笑)。ただ、人妻で、二人子供を産んでいる広田の御開帳です。それは上げられても構いませんよ、恥ずかしくとも何ともないです。ただ、でも、そうじゃなくて、若い選手のそんな卑猥な写真を上げるなんて、恥ずかしいと思ってください。節度のある投稿をお願いします。あまりこれが続くようなら写真撮影禁止にします。それは嫌ですよね? だからみなさん、こういう写真上がってましたよという人がいたら、私にDMこそっと送ってください。すごいエロイ写真を撮ってたよって人がいましたら、私にこっそり言いに来てください。つまみだします。私、人を出禁にすること得意なんで、よろしくお願いします」という注意喚起を行った。
そしてもう一つ。「アクシデントで、本当にすいません。網倉が練習中にヒザをケガしまして、つい30分前の出来事で、本人、テーピングとかして、今日初戦だから頑張りたいと言ってたんですけど、今日、無理してもGW中、いっぱい試合がありますし、6日にカラーズの大会もあるから、今日は網倉欠場となります。申し訳ありません。でも不戦勝にはならないです。今日まだ(リーグ戦が)始まってもいないので、すいません。去年は決勝戦でまさかの野崎欠場で、『今年はみんなケガなく最後まで完走するのが私の願いです』って言ってて、始まる前にケガをするという…どないせえっちゅうねん(観客・笑)。狐伯がリーグ戦の試合がなくなりますので、6waveのところに入って7waveになります」との発表があった。以上、大事な二つのお知らせごとを経て、2023年の「CATCHTHE WAVE」開幕となった。
●入場式
まずは恒例の入場式から。各ブロックごとに入場となり、ヤング、エリザベス、A、B、Cブロックの合計23選手が登場した(愛海と欠場の網倉を除く)。ヤング出場選手はヤングらしく、各選手が走って入場した。そして、今年の公式ルールを吉野希里リングアナが説明したあと、選手を代表して、田中きずな、炎華、Himiko、鈴木ユラが選手宣誓をおこなった。
4人「宣誓! われわれ選手一同は、女子プロレスラー精神にのっとり清く、正しく、美しく、CATCH THE WAVE 2023を闘い抜くことを誓います。2023年5月4日 プロレスリングwave・田中きずな、プロレスリングwave・炎華、ワールド女子プロレスディアナ・Himiko、AlmaLibre・鈴木ユラ」
●あいさつ
SAKIの肩を借りて網倉がゆっくりと登場。
「このたびは急に欠場となり本当に申し訳ございませんでした。このCATCH THE WAVE 初戦の狐伯にも変な思いをさせてしまったし、何より自分が当日欠場することも初めてで、まだ気持ちの整理ができず、本当に申し訳ございません。ただ、必ずしっかり治して、もっと強くなって、すぐに皆さんの前に戻ってきます。今日はすいませんでした。お時間ありがとうございました」とあいさつ。退場時、網倉のテーマ曲が響くと、観客は拍手で後押しし、早期の復帰を願った。
■7wave(20分1本勝負)
チェリーvs高瀬みゆきvs関口翔vs川畑梨瑚vs櫻井裕子vs梅咲遥
退場順=①櫻井(2分26秒、ギブアップ)※ダブルの腕ひしぎ十字固め、ヒザ十字固め、首四の字を同時に食らう。
②関口(3分29秒、首固め)③狐伯(4分49秒、エビ固め)④川畑(8分6秒、ラ・マヒストラル)⑤&⑥梅咲遥、
高瀬みゆき(9分37秒、オーバー・ザ・トップロープ)
※チェリーが優勝。オーバー・ザ・トップルールを採用。
第1試合には、今日、「CATCHTHE WAVE2023」にエントリーされていながら試合が組まれなかった7選手が出場。狐伯も急きょ、網倉の欠場でこの輪に加わった。勝ち抜け負け残り、オーバー・ザ・トップロープルールが採用された。

 ゴングと同時にそれぞれが手四つの姿勢。これを振り払うように、ルミナスとREDBLUEがそれぞれ連携を見せる。そのREDBLUEをルミナスが攻撃。リング中央でルミナスポーズを取ると、背後からドロップキックで狐伯がカット。さらに、これを背後から攻撃したチェリー&櫻井が「サクラフブキー!」とアピール。それぞれの自己アピール合戦が展開される。
続いて7人による数珠つなぎコブラ。これをチェリーが振りほどく。今度は全員が櫻井に集中攻撃。グラウンドからチェリーと関口がダブルで腕ひしぎ、川畑がヒザ十字、高瀬が首四の字を同時に決めると、櫻井がギブアップしてまずは一人目の脱落。
この後、REDBLUEが連携を見せ、他の選手をなぎ倒していくが、ポーズを取るふりをして川畑が関口を首固めで丸め込み3カウント。関口が二人目の失格となった。残り5人。狐伯と川畑が共闘し、高瀬と梅咲をそれぞれコーナーへ追いやり、互いに低空ドロップキックを見せるが、ハイタッチの瞬間に裏切り合い、丸め込み合戦となる。これに残りの3選手も乗じて、各選手が丸め合う。最終的には回転エビで飛び込んだ狐伯が残りの4人からひっくり返されてそのままフォールされて失格に。残りは4選手。
ここでルミナスが連携に出る。高瀬がセカンドロープに上り、梅咲はアシストでチェリーと川畑を背後から押さえてのミサイルキック。高瀬が飛び終わった瞬間、梅咲がジャックナイフ固めで裏切りのフォールに行くがカウント2。ここで、高瀬がクレームを入れ、ルミナスのエルボー合戦へ。高瀬は水平チョップに移行。梅咲もパワースラムからのブレンバスターと激しくパートナー同士がやり合う。
梅咲がトップロープに上ろうとすると、川畑がキックでカット。OTRで落としにかかるが、梅咲はこれを回避。川畑は高瀬と梅咲にそれぞれトラースキック。そして、高瀬、梅咲にボディスラムで横一列に並べると、ムーンサルトを狙うがこれはよけられて失敗。
この間に梅咲が川畑をマヒストラルで丸めてカウント3。残るはルミナスとチェリー。高瀬はチェリーにカミカゼ。続けてトップロープからのギロチン狙い。すぐさまチェリーが立ち上がってOTRを狙う。梅咲もカットに入ると、3人での落とし合いとなり、そのままエプロンでの攻防になる。挟み撃ちでチェリーの転落を狙ったルミナスだったが、これをうまくかわす。最後は梅咲と高瀬がロープを持っていた手にしっぺを決めると、ともに場外転落。老獪な作戦が決まり、チェリーの勝利となった。
■ CATCH THE WAVE 2023〜ヤングブロック〜(10分1本勝負)
Himiko<1勝=2点>(8分2秒、エビ固め)田中きずな<10点>
※ダブルアーム卑弥バスター。

 田中きずながデビュー1か月でCATCH THE WAVE初参戦。18歳のきずなに対して、
Himikoは51歳。年の差33歳という対決がヤングブロックの初戦で実現した。
「お願いします!」ときずなの握手にはHimikoもがっちりと握手で返礼。まずはロックアップからスタート。腕の取り合いからHimikoがグラウンドのヘッドロック。さらにデスロックへ。きずなは下からパンチで応戦する。
再度、ロックアップ。Himikoはグラウンドからトーホールド。きずなは捕らえられるが、かけられた状態のまま蹴りで応戦。それでもHimikoは反転させ、サソリの形に捕らえる。きずなは絞められながらも、必死にロープに体を手繰り寄せてブレイクに。
Himikoは串刺し式の背面エルボーから低空ドロップキック、ボディスラムとつなげるがカウント2。エルボースマッシュを連打していくが、きずなが首固めで切り返し、スクールボーイへ。これをキックアウトされると、Himikoのカウンターのエルボー狙いをかわして、すかさずワキ固めへ。
さらには腕ひしぎへと移行。いい流れを作ったが、ロープに逃れられる。

 きずなはドロップキック2連発からフライングネックブリーカーを決めると、再度ワキ固めへ。これもロープに逃れられると、串刺し式のドロップキック。Himikoもその場飛びのドロップキックからロープに飛ばしてのドロップキック。
さらにフェースクラッシャーに決めたが、きずなは何とかカウント2でクリア。ならばと、Himikoはダブルアーム卑弥バスターを決めて3カウント。ワキ固めのダメージから右腕を押さえながらも、まずは2点を獲得した。
▽バックステージ
Himiko「自分後楽園で他団体のリーグ戦、初出場で、シングルも初めてだったので、気合入れていけました。初戦は絶対落とせないと思っていたので、いい形で2点取れたのではないかと思います。(田中きずなは)スキがあれば決めてくるので、そこを注意していたんですけど、気持ちが入っていたので、結構、危なかったです。ブロック優勝してその上に行きたいと思っているので、まずは全勝優勝を狙っていきたいと思います」
■ CATCH THE WAVE 2023〜ヤングブロック〜(10分1本勝負)
炎華<1点>(時間切れ引き分け)鈴木ユラ<1点>

 田中きずなと同じく、デビュー1か月の炎華がヤングブロック初参戦。
 まずはロックアップから腕の取り合い。ユラはミドルキックを連発した後、誘い込むようにしてグラウンドへ持ち込み、三角締めへ。そしてロープへ貼り付けにすると、ミドルキックを胸板にぶち込み、背後からのドロップキック。ボディスラムの連発からサーフボードに持っていく。
これに対して炎華もドロップキックで反撃。スペースローリングエルボーを決めると、ドロップキックを4連発。そして逆エビ固めに捕らえるがロープに。
ユラは炎華が向かってきたところをボディスラムで切り返すと、コーナーホイップから串刺し式のニー。さらにはサッカーボールキックを背中に3度決めるも、ランニング式のローキックをかわした炎華がスクールボーイ。
さらにドロップキックを挟んでからSTFへ。ユラがロープに逃れると、エルボー合戦へ。ユラがランニング式のローキックを今度こそ成功させカウント2。続けざまにブレンバスター。
これを返した炎華が丸め込みを連発し、どん欲にフォールを狙っていく。いずれも返されると今度はジャパニーズレッグロールクラッチを狙いに行く。これを完成寸前のところでユラが胴絞めスリーパーに切り返す。
炎華が耐え続けると、腕ひしぎへ移行する。炎華は腕を離さずクラッチは許さず。ここで時間切れとなり、10分ドローで両者1点となった。
▽バックステージ
炎華「悔しいです。逆エビとか、STFとかもっと絞れたりできたな、とか、最後のほう、体力が足りなくなってきたので、課題点がいっぱい見つかった試合だなと思います。(ユラは)蹴りが痛いです…。途中でちょっと心折れそうになりました。(リーグ戦のこれからは)今回はドローで1点しかもらっていないので、勝ちたいです。特にきずなには勝ちたいです」

ユラ「相手がまだ全然新人だってことを知っているので、引き分けというのがめっちゃ悔しいです。新人だからってわけじゃないですけど、歴(キャリア)としてはこっちのほうが上なのに、ドローって負けも同然なので、それがむっちゃ悔しいです。(リーグ戦は)このままいずれ上まで行きたいです。上まで行って上から見下ろす景色を見てみたいです」
■ CATCH THE WAVE 2023〜Cブロック〜(15分1本勝負)
清水ひかり<2点>(2分57秒、トゥインくるん)青木いつ希<0点>

 ともに2016年デビューということもあり、意識するライバル同士が初戦で激突。青木は3度目、清水は2度目のCATCH出場となる。
青木が短期勝負に出る。スタートからラリアット、ダブル二ーを落とし、ロープにもたれさせての背後からのダブルニー、ブレンバスターホールド、再びダブルニー、そして「つぶれろ!」からのフライングボディプレスと畳みかける。
さらにジャーマンで決着を狙うが、清水も投げさせまいと必死に防御。前方回転からフットスタンプで脱出する。清水の延髄蹴りが空を切ると、青木は投げっぱなしジャーマンからダイビングフットスタンプ。これは清水が間一髪かわして自爆に
清水はすかさずティヘラで押さえ込む。カウント2。続けてバズソーキックを決めたが、青木もラリアットでやり返す。
ライバルならではの一進一退の攻防となるが、青木の突進を飛び付きのウラカンラナ=トゥインくるんに切り返し、そのまま3カウント。メキシコ遠征でモノにした技術を見せて、まずは2点を獲得。同期対決は清水にとって、青木からの初勝利という嬉しい勝利でもあった。
▽バックステージ
清水「やったよ…。見てた? 見てた? 勝ったよ、やっと…。やっと、やっと、やっと勝った!(キャリア)6年…青木いつ希のプロエス人生の初勝利は清水ひかりからなんですよ。勝ったけど、もうボロボロ…でも良かった。清水ひかりが青木いつ希から、この大事な大事なキャッチで勝つことができました。このまま波に乗って…波女になります!」
■ CATCH THE WAVE 2023〜エリザベスブロック〜(15分1本勝負)
米山香織<1勝=2点>(4分4秒、エビ固め)遠藤美月<1敗=0点>


 9・11後楽園で引退を迎える遠藤にとって、CATCH THE WAVE参戦は自らの引退ロードを華々しく飾るチャンス。CATCH優勝からの引退という有終の美を飾ることができるか。初戦の米山とは意外にも初シングル。
まずはゴングと同時に遠藤のラリアットでスタート。すかさず、米山は鼻フックで動きを止める。遠藤は背後から髪の毛を掴み、かきむしりからケンカキックを連発。エルボーを落とすと、チンロック。
ロープに逃れた米山は遠藤の足の甲を踏みつけて、流れを変えるとクロスボディー。モンゴリアンチョップからグーパンチ。
遠藤もヘッドバットから遠藤バット。これをかわした米山はセントーン。さらに丸め込みを連発するが、遠藤はクリア。
遠藤はラリアットからDDTで押さえ込んだがカウント2。しかし、一瞬のスキを突いた米山がエビ固めで丸め込んで3カウント。米山が勝ち点2点をゲットして好発進となった。
▽バックステージ
米山「遠藤さんとの最初で最後のシングル、勝ちました!波女になって100万円取るぞ!」
■ CATCH THE WAVE 2023〜Bブロック〜(15分1本勝負)
世羅りさ<1勝=2点>(10分39秒、リングアウト)SAKI<1敗=0点>

 SAKIは4度目の出場、世羅は3度目の出場となる。Bブロックの優勝候補同士がいきなりの初戦で対戦。勝敗の行方が気になるところだが…。
まずは手四つ合戦からスタート。ヘッドロック合戦から、世羅がカウンター・キックから串差し式のエルボー。そして逆エビ固めからカンパーナへ移行。
早くもセラリズムバスターを繰り出す。そしてコの字固めに固めると、続けてコーナーでの攻撃を狙う。SAKIは場外へエスケープ。世羅も足を引きずられて場外へ落とされる。
場外でのエルボー合戦を経て、ともにカウント9でリング内へ。リーグ戦は10カウントのルールだ。
SAKIは逆エビ固めからブルズアンヘリート。そしてバックの取り合いから、SAKIがみちのくドライバーⅡ。これに対して、すぐさま世羅もファルコンアローで切り返す。
両者エルボーの打ち合いから世羅がエアーズロックⅡ。世羅がトップロープを上ろうとするも、SAKIが阻止、ここからエプロンに戦場が移る。
エプロンでのセラリズムバスターは不発となり、そのまま両者場外へ転落。場外でセラリズムバスターを決めた世羅はさらにエプロンからダメ押しのダブルニーを落とし、カウント9ギリギリでリングイン。
SAKIは10以内にリングに戻れず、リングアウトで決着となった。リングアウトでも、もちろん勝ち点2点は獲得となり、世羅の作戦勝ちとなった。
▽バックステージ
世羅「1勝! 2点取りましたよ! ぶっちゃけね、Bブロックの中で強敵だと思っていたのはSAKIだったので、そこから2点もぎ取ったというのは大きかったかな。狙ってましたしね、場外が10カウントというルールを聞いた時に、これは使えるなって思ってたんで。まあ、知力勝ちというか、図ったなと言われても仕方ないんですけど、この調子で勝ち星どんどん取って波女になりたいと思います。(100万円の使い道は?)100万? 決まっているじゃないですか。プロミネンスのために使いますよ、ただ大会をするだけなのはつまららないので、海外での大会開催の資金にしたいと思います」
■ CATCH THE WAVE 2023〜Aブロック〜(15分1本勝負)
朱崇花<1勝=
2点>(6分26秒、ASKA FANTASY)柊くるみ<1敗=0点>


 過去2度出場している朱崇花だが、意外にも優勝経験はなし。3度目の出場で、波女の称号を得ることができるか。一方のくるみは昨日デビュー13周年を数えた。14年目となる今日、勝ち点で弾みを付けたい。
まずはくるみの握手を朱崇花が拒否。くるみはすかさずバックを取ると投げっぱなしジャーマン。
あまりの勢いに朱崇花は即座に場外へ降り、ダメージの回復に努める。しかしくるみはそれを追いかけ、客席へ朱崇花を放り投げて休ませない作戦に出た。
リングに戻ると、フットスタンプ×2からサマーソルトドロップ。カウント2で朱崇花はなんとか返す。
くるみはカナディアンの体勢に持っていこうとするが、朱崇花は一回転して着地すると、トラースキック。
くるみもショルダータックルからラリアットでエプロンへ追い込む。エプロン上での攻防となり、朱崇花はビッグブーツでくるみを場外へ落とすと、ラ・ケブラーダを敢行。
リングへ戻ると、ミサイルキックでさらに追い込む。カウント2でくるみはクリア。朱崇花はビッグブーツを至近距離で放つと、くるみもラリアットで対抗。朱崇花はスピンキックを決めるも、続くトップロープからのムーンサルトは剣山を食らう。
くるみはくるくるくるみからダイビングフットスタンプ。そしてカナディアン式に持ち上げるが、叩き落とすところを朱崇花が着地。バズソーキックを放つ。
くるみもラリアットで反撃するが、2発目を狙ったところをASKAFANTASYに捕らえられて3カウント。朱崇花がまずは幸先いい1勝を手にした。
▽バックステージ
朱崇花「あー、痛い…。え、何? くるみ?私、初対戦なんです、実は。一回も交えたことはなかったけど、ちょっとあれは反則じゃない? 人間凶器じゃない? マイナス5ポイントくらいからスタートしないと割に合わない。でもこの一戦を乗り越えたら、(Aブロックの)後はなんてことはないでしょ。ケガして当日休んでいるようだったらまだまだなんじゃないかな。私はそういう考えだな。まあ、せいぜい早く治してください。じゃあね!」
■ CATCH THE WAVE 2023〜エリザベスブロック〜(15分1本勝負)
宮崎有妃<2点>(12分6秒、体固め)旧姓・広田さくら<0点>
※直伝デスバレーボム。

 開幕戦のメインはエリザベスブロックの”奇跡”対決。ここ3大会、wave所属選手以外が波女に輝いているだけに、所属選手としても意地を見せたいところ。まずは2点をゲットするのはどちらか…。
宮崎の入場時、広田は奇襲でいきなりのトペを決めようとするが、腰にロープが引っかかって失敗。胸をなでおろす宮崎。
改めて両者コーナーに分かれて試合開始。宮崎はコスチュームの大部分にフリンジを施した新コスチューム。まずはリストの取り合い。
。前転する宮崎に合わせて広田も前転。今度は広田が腕を取ると、フェースクラッシャーからプロレスLOVEポーズ。そして高田純次を仕掛けるが、その都度、宮崎は起き上がる。業を煮やした広田が「ちょっとなんなんですか」とクレームを入れる。
宮崎は「広田、今日は本気で勝ちに行こうとしている。だから一切付き合わない」と返す。広田も「それは立派な考えですけど、私はつねに本気ですよ。全部いつもの通りやって、それで優勝します。だから、互いに1個ずつネタ…というか技をやって、メリハリにしましょう」と提案した。
まず、宮崎ははずかし固めを選択。いっぽうの広田は、「私の番がやってまいりましたー!」と側転式のボ・ラギノールからロープ渡りへ移行しようとするが、これは宮崎が2個目と判断したのか拒否。
広田はそれでもロープ渡りを狙うかと思えば、なんと取っていた腕へロープ最上段からのフットスタンプ。これに対して、宮崎はえびす落としからムーンサルトを見舞ったがこれは自爆。
広田はへな拳からへなーらサンセット、カウント2。コードブレーカーから夜叉ロックへ。これはロープに逃れられると、ウラカン・ラナを決める。これもカウント2。
宮崎は外道クラッチ。広田も外道クラッチでお返しするが、ともに2で決まらない。宮崎は投げっぱなしジャーマン、ラリアット。そしてダメ押しに重爆ムーンサルトを決めるが、広田はこれもカウント2で返す。
宮崎がフィニッシュに持ち込もうと持ち上げると、広田はこれもサクラライトで切り返す。ラリアットからのえびす落としに持っていっても、これもFFDで追い込まれる。何度も押さえ込まれる宮崎。
広田はへな拳からのボ・ラギノール。2度目のへな拳は宮崎がかわすと、逆ボ・ラギノールを決める。

 そして、ボ・ラギノールを決めたまま、コーナーへ広田を押し込む宮崎。広田をコーナーまで押し上げると、そのまま雪崩式のボ・ラギノール・スープレックスで投げ飛ばした!
ものすごい神業を見せた宮崎は最後に直伝デスバレーを決めて、粘りに粘った広田から3カウントをようやく奪い、勝ち点2点をゲットした。
宮崎がマイク。
「本日はCATCH THE WAVE開幕戦、ご来場誠にありがとうございます。試合前の練習で、網倉がけがをしたり、狐伯のカードが変わったり、ご迷惑をおかけしました。(四方にお詫びの礼)えー、本気です。本気で勝ちを狙っていこうと思います。エリザベスブロックで1位で勝って、波女で100万円、どうだっていいんです。私は志田に挑戦する権利がほしいんです。志田に挑戦する権利を勝ち取って、もっと先を見ています。復帰する野崎渚、あいつの前に立ってやろうと思っています。野崎、売店行っちゃったか? あのやろー。試合見とけよな(笑)。野崎の前に、ベルトを持って、仁王立ちする。そのために私は今ここでプロレスラーとして立っています。みんなたしかに広田が言ったように、波女を狙っているかもしれない。でも、私はみんなの気持ちよりも、もっともっと上を行っていると思っています。必ず波女になって、7月17日、決勝で私がここに立って、それに勝って、そのあと、志田とベルトを賭けて戦う、そして、勝つんです。…そこまで考えているんです。おまえら、100万円が欲しいだけだろ? 今日は初戦、広田さくら、彼女も色々いっぱい考えてきていて、昨日も大阪(で試合)で、それで帰ってきて今日だったのに、本当にすごいなと思います。広田、今日はありがとう」
 そして最後は宮崎による「これがwaveだ!」でシメとなった。
▽バックステージ
宮崎「余裕がなかったと言えば、余裕なかったんですが、やっぱり本気度が違うなと思いました。広田っていろんな技があるからいろいろ対策しようと思ってても、ああいうときに出る夜叉ロックが本当にきつくて。この後、サインしなきゃいけないんだけど、上手にできるかな? (最後に出たボ・ラギノールスープレックスはすごかったですが)もう本当に意地で(笑)、やったんですけど、広田軽いですね。投げ切れました。でも初戦は広田で本当に良かったなと思います。(この先のレジーナ戦への思いは?)志田とは去年やったばかりですけど、手が届かなかったですけど、触れたかなと。志田のレジーナ戦をいろいろ見てきて、私が一番触れたんじゃないかと思っています。あとちょっとでベルトを掴めると思っています。この確信は、私の中の想像じゃないと思います。(エリザベスブロックの今後は?)遠藤さんと試合するのは初めてだったり米山香織というあの生物はすごくないですか。40代と思えない幼い顔、だれからも愛されるあのキャラ。プロレス頭もすごいと思いますし…いや、でも絶対勝てると思います。(ここ3大会wave勢が優勝できていないが?)あーそうですね。Twitterで網倉が書いてて、いいなと思ったんですけど、網倉が(ブロック1位で)勝ち進んでいって、(自分もブロックで勝って)網倉と試合できたらいいなと思ったんですけど…。でも、網倉が悔しそうに泣いていて。去年、私が眼窩底骨折で途中欠場したので、悔しさはすごくわかります。でもあいつは乗り越えられると思うので、大丈夫だと思います」
2023.04.28

JUMBO FOREVER~WAVE×ブシロードファイト~

taisenn
1、BATTLE OF YOUNG STARS(20分1本勝負)
スターライト・キッド&○梅咲遙&狐伯(17分16秒、片エビ固め)田中きずな●&炎華&HANAKO
※旋回式ダイビング・ボディプレス
taisenn
2、JUMBO FRIENDS時間差バトルロイヤル(時間無制限)
○関口翔(34分22秒、カケラホマ)壮麗亜美●
※退場順
①(15分54秒、OTT)清水ひかり●
②○高瀬みゆき(18分24秒、ヨーロピアンクラッチ)月山和香●
③(20分55秒、OTT)本間多恵●
④(23分22秒、体固め)高瀬みゆき●
※ブレーンバスター
⑤(24分53秒、首固め)川畑梨瑚●
⑥(25分54秒、OTT)安納サオリ●
⑦(27分26秒、体固め)谷もも●
※壮麗のデスバレーボムで全員がフォール
⑧(29分59秒、体固め)網倉理奈●
※全員でフォール
⑨○壮麗(32分13秒、エビ固め)SAKI●
※ブルーサンダー
⑩(33分24秒、OTT)桜井まい●/櫻井裕子●
taisenn
3、JUMBO FOREVER~プチアイアンマンバトル(30分)
ひめか(1-0)旧姓・広田さくら
①ひめか(0分57秒、片エビ固め)広田
2023.04.22

遠藤美月地元凱旋興行「感謝」

taisenn
【第一試合】
タッグマッチ(20分1本勝負)
田中きずな&○藪下めぐみ
(9分33秒 変形ダブルリストアームサルト)炎華⚫︎&チェリー
taisenn
【第二試合】
バトルロイヤル(時間無制限勝負)
○旧姓・広田さくら(10分50秒 広田のクセにキレイなウラカン)アイガー⚫︎
※急遽シングルマッチからバトルロイヤルに変更となる。
1、みなみのおばちゃん⚫︎
(1分51秒 エビ固め)
※ダブルフォール
taisenn
【第三試合】
タッグマッチ(20分1本勝負)
岩田美香&○中森華子(14分21秒 エビ固め)宮崎有妃&帯広さやか⚫︎
※ 鎮魂歌ドライバー
taisenn
【第六試合】
シングルマッチ(15分1本勝負)
○橋本千紘(12分56秒 片エビ固め)狐伯⚫︎
※ラリアット
taisenn
【第七試合】
6人タッグマッチ
(30分1本勝負)
遠藤美月
SAKI
清水ひかり  
vs
アジャ・コング 
米山香織
梅咲遥
taisenn
【第七試合】
6人タッグマッチ(30分1本勝負)
○遠藤美月&SAKI &清水ひかり(15分27秒 体固め)アジャ・コング&米山香織⚫︎&梅咲遥
※BMクラッシュ
2023.04.16

『CHIBA WAVE Vol.6』

●前説
 いつものように桜花社長、野中リングアナが前説。野中リングアナはリング上でマスクを取って話すのはなんと3年ぶりとのこと。今日は青木いつ希のリアル6周年ということで、二人から「おめでとー!」と拍手で祝福。青木は2017年4月16日、対真琴戦でデビューしている。リアル6周年を勝利で飾れるか??
●入場式
 選手を代表して広田があいさつ。
「こんばんわー。4月を迎えてwaveの景色もいろいろ変わったと思います。新人二人も増えて。私個人もいろいろ変わりまして、子供たち二人が無事、小学校に入学しました(拍手)。今日、日曜日なので学校はお休みなんですが、私は最初の売店しか出ないんです。なぜかというと、自分の試合が終わったら先に帰らせていただくんです。理由はですね、月曜日から小学校が始まりますんで、まだまだ新一年生で試合が終わるのが夜9時、10時になって、寝るのが遅くなると次の日の学校に響いてしまうので、当面は日曜日の夜の試合は、前半の試合にさせてもらって、自分の試合が終わったら帰るという方針でやらせていただくことになりました。自分の希望が通って、健全な形で子育てができるというのは、お客様の理解、waveの会社の理解、そして、参戦していただける選手の理解があってできることなので、この場を借りてお礼を言いたいです。ありがとうございます。で、ここからが重要です。私は今日、2試合目なんですが、2試合目以降、何が起こったかわかりません。なので、私のためにいつも以上にツイッターでwaveのことをつぶやいてください。また、これからどんどん私のためにつぶやいてもらって、これからcatchに入りますよね、もし私がレジーナになったとしても、それでも日曜日の夜の試合はタイトルマッチだとしても、1試合目か2試合目ですよ(笑)。また新しい景色が来ましたよ。今日は全5試合、盛り上げていきますので、楽しんでください」
続いてこの日、デビュー6周年を迎えた青木も、あいさつを振られる。
青木「(小声で)聞いてない聞いてないー。(意を決して地声で)みなさん、こんばんわー! リアルに6周年を迎えました青木いつ希ですー。今日はデビュー3戦目も初タッグも、炎華ちゃんと対戦ということで、(炎華に)おい、お前、本物のプレパラートなめんじゃないぞ。デビュー何年を迎えようと、試合はめちゃんこ緊張するからな! 今日はよろしくお願いしますー!」
1,アオハルwave(20分1本勝負)
〇青木いつ希&関口翔(15分18秒、体固め)炎華●&梅咲遥
※セカンドロープからのフライング・ボディプレス。


そのデビュー6周年となった青木が挨拶に続いて、第1試合に登場。いっぽう、炎華はデビュー3戦目にして初のタッグマッチを経験することとなった。

炎華は「よろしくお願いします」と青木に手を差し出すと、「もっと!もっと!」と、大きな声を出すように要求される。「よろしくお願いします!」と、最初よりかは大声で言い直すも、青木からその数倍のビッグボイスで「よろしくお願いしまーす!」と返礼を浴びた。
そして、そのまま両者が先発に。「よっしゃ行くぞ、千葉―!」と青木が声を張り上げ、まずは炎華とロックアップからスタート。
腕の取り合いから炎華が回転して腕を取り返す。青木はヘッドロックからグラウンドに。炎華はこれを振りほどく。
 いったんは離れたが、「簡単にうまく行くと思うなよ」と青木は再びヘッドロック。ロープに振ろうとする炎華だが、青木が腰を落として阻止。すかさず梅咲が助っ人に入る。青木をコーナーへ振った後、炎華をコーナーホイップするがタックルで突進され、梅咲も立て続けにタックルを食らう。
青木は関口へスイッチ。関口はコーナーに炎華を追い詰めて顔面を踏みつける。さらにリング中央に持っていくと、グラウンド式のサーフボード。続けて、キャメルクラッチに取り、そのままマスク越しに鼻フック。青木が隣で「ギブアップ?」とレフェリーのように確認する。キャメルを解くとボディスラム。青木にスイッチ。タックルを放つ。炎華もエルボーで反撃を試みるが倒すことができず、逆に1発のエルボーで倒される。カウント2。
 青木は炎華を捕まえた形で関口へタッチ。ボディスラムからフォール。さらに逆エビに
持っていくが、炎華は必死にロープへ体を持っていく。
 関口は炎華をロープに張り付けると背中へのドロップキック。さらにロープに振るが梅咲が割って入り、炎華とダブルのドロップキックで関口の動きを止める。青木もカットに入り、チーム・ホカクドウが連携を狙うが、梅咲は二人へのダブルネックブリーカーからドロップキックでまとめて蹴散らす。さらに関口へセカンドコーナーからのミサイルキックへ。続けてエルボーを合戦となるも、関口はワキ固めで切り返す。STOと続けたがカウント2。
 今度はコーナーでの攻防となったが、エプロンでのアームブリ-カーを決めた関口がトップロープからのミサイルキックへ。カウント2。再び青木へスイッチ。青木は怒涛の攻めを見せ、コーナータックルからフェイスバスター、ボディプレスへとつなぐ。
梅咲もエルボー。青木も振りかぶってのエルボー。互いのエルボー合戦が続く。梅咲はエルボーを連打すると、青木はブロックバスターで切り返す。
 今度はバックに回る青木だが、梅咲も取り返し、エルボーを放つと、ブレンバスターで投げる。さらにコーナーに追い込んでの低空ドロップキック。十分に青木を痛めつけた後、炎華へタッチ。炎華はリングインとともに、ドロップキックを3連発、しかし青木は倒れない。ならばとエルボーを連打。これに青木もエルボーを打ち返す。一発の重みに倒れる炎華。それでも立ち上がり、真っ向からエルボーを連打。
これを青木はタックルで返すと、ラリアットを狙うが、すかさず梅咲がドロップキックでカット。このチャンスに炎華はスペースローリングエルボーからのドロップキック。ここでようやく、青木を倒すことに成功すると、そのままSTFに取る。関口がカット。
 炎華はブレンバスターへ持っていこうとするが、青木は腰を落とす。
 ならばと、逆さ押さえ込みを狙うが、青木が耐える。炎華はエルボーを打ち込み、再び逆さ押さえ込みへ移行しようとするが、青木は首固めで丸め込む。カウント2でクリア。青木は関口を呼び込んだが、炎華が身をかわし、同士討ちに。このスキに青木をスクールボーイ。さらに梅咲のミサイルキックのアシストから、ジャパニーズレッグロールクラッチを見せたが惜しくもカウント2。立ち上がるとすぐにエルボーを打つ炎華だが、走りこんだところを青木のカウンターのエルボーで返される。青木は逆エビに取る。さらに腰を落として逆片エビに移行。炎華はしばらく搾り上げられたが、あきらめず必死にロープに逃れた。
青木はロープにもたれかかる炎華の背中へダブルニー。そしてボディスラムからセカンドロープに上り、「炎華、つぶれろー!」の掛け声とともに、ボディプレスを決めて3カウントを奪った。
 敗れて悔しさに涙ぐむ炎華。いつの間にか関口も反対側に。観客は青木にブーイング。青木は炎華に声をかけた後、どうしてよいかわからない表情で戸惑いながら引き揚げた。
2,スクランブルwave(20分1本勝負)
米山香織&〇チェリー(11分37秒、春夜恋)旧姓・広田さくら●&網倉理奈

 
エリザベス世代な3人に網倉が交じるという異色の顔合わせ。入場式のコメント通り、今日は日曜日の夜とあって広田は2試合目に出場。
 テーマ曲に合わせて振り付けを披露する広田&網倉だったが、その背後から奇襲をかけるBBA。網倉を踏みつけてゴキゲンBBAポーズ。
これに網倉もチェリーをカナディアン式に持ち上げて反撃を試みるが、脱出されるとスリーパーを決められる。続いて、米山がモンゴリアンチョップ。網倉もモンゴリアンチョップのお返しを狙ったが、カットされたので、すぐさま逆水平でやり返す。広田へタッチ。広田はフェースバスターからのプロレスLOVEポーズ。米山は腕を取ると、広田は一回転、さらにロープをまたぎ、トップロープ上に上って、前転後転を見せる。そしてセカンドからトップロープの飛び移りにも成功。そして、二人まとめてヘッドシザースで投げつける。ここまでは完璧な流れ。「今日は何でもできそうな気がする」と自画自賛の広田は、米山を捕らえると、吊り天井の体勢に行くが、まったく持ち上がらず。
「一人では限界があるから」と網倉に手伝いを指示。網倉も前方から米山の体を浮かせようとアシストをするも、結局、持ち上がらず。なぜか仕掛けている側の広田が痛がる。
広田は「この役たたずがー!なんでかけるほうの私が痛いんだよー。責任取ってこいー」とキレながら網倉にタッチ。
網倉は「怒られちゃったー」と言いながら米山をコーナーに追い詰めブロンコバスター。
ワー!プレスは米山が反対側に転がり決まらず。ここで丸め込みからのヒップドロップでダメージを与えてから再度、ワー!プレスを決めると今度は成功。しかし、続くパワーボムはショルダースルーで切り返されると、米山が背中へのワー!プレスでお返し。続いて、チェリーが変形足四の字。網倉の苦痛の声が場内に響き渡る。ようやく広田がカットに入り、ダブルの攻撃を狙う。しかし、チェリーが体を入れ替えて、なぜかチェリー&広田によるクロスライン。広田を網倉の上に載せると、ダブルニーを落として乗っかりフォール。
キックアウトされると米山を呼び込んで、BBAによるクロスラインから米山を網倉の上に乗せた状態にして、ダブルニーからのフォール。カウント2。チェリーが網倉の立ち上がりざまを走って攻撃しようとするが、パワースラムで返される。反撃に転じた網倉はカナディアンで持ち上げる。前方に落とすとサマーソルトドロップ。広田へタッチ。網倉を使ってシーソー式のボ・ラギノール。今度は網倉が広田をシーソーで飛ばしてのボ・ラギノール。2連発を受けたチェリーは場外転落。ここですかさず広田はプランチャ。見事に決まり、「あ、できた」と広田。本人が一番信じられない様子。
リングにチェリーを戻すとへな拳。カウント2。続けてへなーらを狙うが丸め込まれ、さらに熟女でドーンを食らうが辛うじて2カウントで網倉がカット。網倉はBBAをタックルで吹っ飛ばす。そして、米山をコーナーに逆さ宙づりにすると、反対のコーナーにチェリーを同じく逆さにして乗せる。そして広田をカナディアン式に持ち上げ、コーナーへ突進。広田がボ・ラギノールを米山、チェリーにそれぞれ打ち込む。ダメージの残るチェリーに広田がシャイニングウイザード。そして夜叉ロックを決めるも、米山がカット。チェリーはエクスプロイダーで広田を投げたが、FFDを浴びせられ、なんとかカウント2で米山がフォローに入る。
広田は米山にボ・ラギノール。同時にチェリーがエクスプロイダーで網倉を投げようとするが、バックを取った網倉がボ・ラギノール。さらに、網倉とチェリーのバックの取り合いとなり、広田が背後からボ・ラギノールの照準を定める。しかし、網倉に誤爆。このスキに米山のスクールボーイからチェリーが春夜恋で広田を丸め込んで3カウント。最後のボ・ラギノールの誤爆が勝負の明暗を分けた。
2,メモリアルwave(15分1本勝負)
〇遠藤美月(8分19秒、体固め)谷もも●
※バックドロップ。

 遠藤の引退ロード、この日は谷ももとおそらく最初で最後のシングルマッチ。
 まずはももの握手にきっちり遠藤も応える。
ロックアップからスタート。遠藤がロープへ押し込むが、さっと手を放す。再びロックアップからグラウンドへ。立ち上がると遠藤がタックル。二発目を狙ったが、すくい投げで返される。
攻撃の手を緩めない遠藤はヒザをももの胃袋に打ち込んで攻め込み、首投げからチンロック。この状態から背中へヒザを落としていく。そして再びキチンシンクから追走式のコーナーエルボー。しかし二発目はかわされると、ももが反撃に移り、フェースバスターからダブルニーを連発。しかし「お手を拝借」とももざんまいを決めかけたところで遠藤が立ち上がり、未遂に。
攻撃の手を緩めない遠藤はヒザをももの胃袋に打ち込んで攻め込み、首投げからチンロック。この状態から背中へヒザを落としていく。そして再びキチンシンクから追走式のコーナーエルボー。しかし二発目はかわされると、ももが反撃に移り、フェースバスターからダブルニーを連発。しかし「お手を拝借」とももざんまいを決めかけたところで遠藤が立ち上がり、未遂に。
遠藤はブロックバスター狙いで持ち上げるがももは首固めで切り返す。再び持ち上げるがももは体を入れ替えて、卍固め。遠藤はロープに逃れる。
 遠藤がロープに持たれているスキに、背後から走りこんでの背中へのダブルニー。ここでようやく、ももざんまいを完成させた、。
ももはエプロンに回り、遠藤の顔面へヒザを打ち込むが、コーナー際で捕まる。リングに戻り、遠藤はブロックバスター式に持ち上げるが、その状態でクルスフィックスに捕らえられる。そこからももはうまく丸め込んでいくがカウント2。遠藤はバックドロップを敢行。そして再びブロックバスター狙いで持ち上げたが、またも腕を決められる
技を解くと、ももは走りこむが、遠藤はすかさずラリアットを決めてフォール。キックアウトしたももは飛びついての丸め込みからそうまとう。ダメ押しにウラカンラナを狙いに行くが、これを力で阻止した遠藤はそのままパワーボム気味に投げつける。カウント2。そして再度のバックドロップで3カウントを奪った。
4,Future wave(15分1本勝負)
笹村あやめ(8分36秒、体固め)田中きずな
※トップロープからのダイビングフットスタンプ。


 田中きずなデビュー3戦目はこの2AWスクエアを本拠とする笹村とのシングル。
 まずはきずなの握手に笹村もきっちりと応え、試合開始。
きずなコールとあやめコールが飛び交う中、腕の取り合い。笹村はヘッドロックで絞り上げる。きずなはロープに振ってヘッドロックを振りほどくも、タックルを浴びる。
笹村はコーナーへ持っていこうとするが、これをきずなが蹴って阻止。ならば、コーナーに追い込んでのエルボーを連打するが、きずなに位置を変えられ、逆に連打される。
もう一度、体を入れ替えた笹村は一発のエルボーを打ちこんだ。笹村は首投げからロープを持ったままフットスタンプを連発。
そしてキャメルクラッチへ。きずなはロープに逃れようとするが、笹村も絞り上げる。それでもなんとか粘ってロープへたどり着いた。笹村はボディスラムを連発。3発目も狙うがきずなはこらえる。それでも強引に投げられたが、すぐに立ち上がってエルボーの連打。きずなもボディスラムを狙うが、笹村は阻止。それでも、強引に持ち上げると、投げることに成功した。拍手が沸き起こる場内。
休む間もなく、ドロップキック×4。押さえ込んでフォールに行くが返されるたび、何度でも押さえに行く。
 スタンディングの体勢に戻ると、きずなはエルボーを何度でも打っていく。重い一発を食らって返されるが、それでもすぐに立ち上がって再び連打。またも一発で返される。
笹村はきずなをロープに張り付けた状態からエルボーを打つも、きずなは腕を取ると、ショルダーネックブリーカーからのワキ固め。グイグイと絞り上げていく。笹村もさすがに苦悶の表情。いい形で腕を決め続けたきずなだったが、笹村はなんとかロープにたどり着く。
きずなは笹村をコーナーに振るも、追走したところを切り返され、逆に背面式のタックルを食らう。それでも逆さ押さえ込みを繰り出したがカウントは2。笹村は至近距離からのタックル。きずなもエルボーを連発。打って来いとばかりに両手を広げる笹村に、何度でも打ち込むきずな。そしてエルボー一発で返される。それでも立ち上がり、エルボーの連発で攻め込む。それでもまた一発で倒される。
観客は拍手で後押し。きずなは決してあきらめずにエルボーを何度も何度も打ち込む。笹村はお返しの重い一発をお見舞いしてフォールに行くもカウント2できずなが返し、きずなの頑張りに拍手が沸き起こる。
 トドメとばかりに笹村はトップロープからのフットスタンプを決めてこれでカウント3となった。
試合後、「大丈夫かー」とのぞき込む笹村。立ち上がったきずなは笹村にエルボーを打ち込む。笹村はその根性と負けん気に思わず笑顔。客席後方で見守っていた二上会長もこの姿勢には拍手を送っていた。きずなは炎華の肩を借りて引き揚げた。
5,デンジャラスwave(30分1本勝負)
柊くるみ&〇鈴季すず(24分52秒、ジャーマンスープレックスホールド)宮崎有妃&狐伯●
※ハードコアルール採用。イスの上へのジャーマンスープレックスホールド。

 メインは宮崎&狐伯が入場と同時にイスやラダー、机をリングに運び込む。一通り持ち込んでからブリブラダンス。そして入場ゲートから姿を見せたすず、くるみに花道でいきなり襲い掛かる。宮崎はすず、狐伯はくるみと場外戦。二手にわたり、乱闘が繰り広げられる。
宮崎はすずが持参していたアーティスト王座のベルトを奪い取り、オフィシャルのカメラマンに向かって記念撮影。そして、イスチャンバラを繰り広げる。さらにすずは狐伯に対して鉄柱攻撃。いっぽう、宮崎はくるみの背中へイスを乱打した。
リング上、狐伯とすずが入り、エルボー合戦。狐伯はエルボーで倒した後、マウントパンチ。すずも体を入れ替えるとマウントパンチで応戦。それはエプロンまで続き、二人は打ち合ったまま場外転落。
リング上は宮崎とくるみ。タックル合戦でのぶつかり合いはくるみが吹っ飛ばす。宮崎はコーナーにダウン。即座にサマーソルトを狙うが、これは自爆。
宮崎は背中にイスを浴びせると、ラダーにくるみの首を引っ掛けた状態でイスを打ち込んでいく。
狐伯にタッチ。狐伯はドロップキック。二発目をかわしたくるみはボディスラムを挟んでから、フットスタンプ・オン・ザ・チェアー。フォールに行くがカウント2。くるみもすずにタッチ。狐伯をコーナーに振ってからのイス攻撃で顔面を捕らえる。
狐伯もヒザをついた状態でのパンチで反撃、そこから立ち上がるもすずがエルボー。コーナーに追い詰め、顔面に足で全体重を浴びせてからくるみにスイッチ。

 くるみはコーナーへのタックルからフォールもカウント2。狐伯はエルボーを連打して反撃するが、くるみも一発のエルボーで返す。狐伯はそれでもエルボー。くるみもエルボーを打ち込む。くるみが狐伯をエプロンへ放り出すと、イスを狐伯の顔面に立てかけた状態で、場外からすずがランニングしてドロップキックを浴びせた。
そして「いいもんみっけ」と机をコーナーに立てかける。狐伯をコーナーへ振ろうとするがこれは逆に振り飛ばされる。すずは背中から机に打ち付けられて悶絶。狐伯はエプロン側から机を投げつけると、ミサイルキック。ここで宮崎登場。宮崎はすずにラリアット。くるみがフォローに入る。宮崎は二人を捕らえると、すずにDDT、くるみのスタナーを同時に決める。そしてすずにミサイルキックへ。
さらに、すずをコーナー宙づりにセット。すずの顔面の前にイスを置き、ラダーを投げつける。そしてあらかじめ用意していた有刺鉄線をぐるぐる巻きにしたイスをリング中央にセットすると、「カメラの準備をしろー!」。まさかの恥ずかし固めを有刺鉄線イスの上でトライする宮崎だが背中の激痛により足をフックできず。この技を食らいたいすずは自ら足を開脚させる。「何やってるんだー!」とくるみがカット。
今度はすずが反撃。ステープラーで宮崎の左腕に4・24プロミネンス後楽園大会のチラシを打ち込み、同大会のアピールタイム。左腕にチラシが付いている状態の宮崎に、くるみがラリアット。しかしこれには宮崎も倒れずラリアットのお返し。ともに打ち込むがどちらも倒れない。もう一度、ともにロープに走り、くるみのラリアットをかわした宮崎が一発を打ち込んだ。宮崎はコーナーを外しにかかる。これを見たすずは宮崎を羽交い絞めに捕らえたが、くるみのランニングエルボーは寸前でかわし、すずと同士討ちとなる。
その間に机をコーナーの上段へ水平に設置していた宮崎だったが、すずがカットに入ると、机の上での攻防に。そして机の上に乗った状態で宮崎へウラカンラナ。見事に決まったが、机の先にすずの額が当たり、アクシデントからの流血に。
くるみは倒れている宮崎の体の上にラダーを乗せて、トップロープから飛ぶ姿勢に入ったが、背後から狐伯がカット。ここで宮崎は雪崩式ブレンバスターを決めて、くるみはリング中央にセットしてあったラダーへ背中から突っ込む。
机を場外へ移動させると、くるみを寝かせて場外ダイブのセッティング。宮崎はトップロープから場外ダイブを狙うが、すずがそうはさせまいと、リング内へ放り投げる。くるみも蘇生し、リングへ戻るが、宮崎はくるみ&すずへのラリアット。そしてくるみへボディスラムからイスを置いて、トップロープからのムーンサルト。これは宮崎自身にもダメージが残る。カバーに入るもすずがカット。
続けて「行きますか、これ」と宮崎は碁盤を持ち込むと、その盤へめがけてデスバレーを敢行しようとするが、くるみがこらえ、逆にバックドロップで投げられる。さらにラリアットも打ち込まれ、連続して碁盤に倒される。この間に、くるみはイスの山を築くと、その上にインプラント。カバーに入るが狐伯がカット。
今度は宮崎がくるみを持ち上げ、イスの上にデスバレーボム。両者ダウン。先に立ち上がったくるみが宮崎めがけて走りこむが宮崎はショルダースルーで切り返し、ともに場外転落。ここで、すずと狐伯のイスチャンバラとなるが、すずが打ち勝つ。「なんで私がこんな血まみれになってんだよー」と自らに疑問を投げかけながらも、有刺鉄線イスをコーナーの最上段と2段目の間に挟み込んでセット。有刺鉄線イスに狐伯の額を打ち付けようとしたが、これは狐伯が阻止して、逆にすずを背中からぶつける。そしてフェイスバスターから低空ドロップキックでフォール。
キックアウトしたすずは狐伯とのエルボー合戦。すずがカニカニクリップで足をすくうと、ついに狐伯も有刺鉄線イスの餌食に。そしてすずが狐伯の顔面をイスに押し込む。これで狐伯も顔面が真っ赤に染まる。くるみがリング中央にイスをセットすると、すずを座らせた状態で、ダブルでイスでの殴打。
くるみはボディスラム。その間にラダーをセットするすず。すずは最上段へ上るが、逆側から宮崎が上り詰める。最上段での攻防で宮崎が打ち勝つと、ラダーからの雪崩式ブレンバスター。この間に狐伯もラダー最上段へ上がる。そしててっぺんからのミサイルキック。カウント2でくるみがカット。
狐伯はラダーを倒しこむラダーバスター。そしてイスの山を築き上げると、コーナー最上段からのラダープレス。カウント2。すずは逆転のジャーマンを放ったが狐伯は一回転して着地。ならばと再度ジャーマンを決める。狐伯もダブルリストアームサルトで即座に反撃。ダブルダウン。両者立ち上がり、エルボー合戦。すずはハーフネルソンフェイスバスターを決めたが狐伯もキックアウト。
再びイスの山を築いたすずはその上にグランマエストロ・デ・テキーラ。これは宮崎がカウント2.9で間一髪カット。ここでくるみが宮崎をイスで攻撃。場外へ落ちる宮崎。場外に置きっぱなしになっていた机の上に宮崎をセットすると、くるみがトップロープから場外ダイブ。机が真っ二つに割れた。そしてリング上ではすずがイスの上へのジャーマンを決めて狐伯から3カウント。大熱戦にピリオドが打たれた。
試合後、狐伯の髪をつかむすず。手を差し出すと狐伯も握り返す。
「すず、シングルは引き分けだから、今日は負けたけど、シングルはまだ終わってねえから。これから先ずっと、お前を倒すことだけ考えてプロレスするわ」

 すずは宮崎とも握手。くるみも宮崎と握手を交わして引き揚げる。狐伯は「21歳、最後の夜、最高にバッキバキに決まりました。自分はまず、もっともっと普通の試合で勝てるように頑張っていきます」と決意表明。
 最後は狐伯のシメでエンディングとなった。